« ●「名残ノ桜」ヲ愛デツツ「銀嶺」二向カフ | Main | ●今週の【4/13(水)】定休日 »

2022.04.11

●「月山」始まりました

えー、本日は2018年シーズンにお世話になった、昔の職場のオハナシ。
でもって昨日「ゲレンデオープン」を迎えたスキー場のニュースです。

👦一般人A 「ゲレンデオープンって、昨日は『4月10日』だよ」。

👩一般人B 「もう春本番、桜も散っちゃってるんだけど」。

👨一般人C 「ゲレンデ『クローズ』の間違いでしょ??」。

⛄ 雪莫迦A 「否々、間違い無く『ゲレンデオープン』のお知らせです」

「こんな時期」に「こんな話題」を提供してくれるのは、勿論「西川町」のあそこ。
GWは勿論、6~7月まで滑り続ける雪キ〇ガイには馴染みの場所で御座います。

Screenshot-20220407-at-124340-2022_

祝.月山スキー場、2022シーズン.オープン♪

国内有数の豪雪地帯が故に、冬季は「雪大杉」の月山。
唯一のインフラである県道114号(月山姥沢線)は11~3月まで通行閉鎖。
降雪の収まる4月上旬に除雪作業を開始、やっとアクセスが可能になるのです。

しかし今年は(も)オープン直前になって大雪/強風の悪天候。
リフトの搬器架けや上駅周辺の除雪作業は難航を極めた様子でした。
https://www.yts.co.jp/news/news-67906/   (YTS山形テレビより)

私めもオープン作業を手伝った事が有りますが、コレが結構な重労働。
「208」有るリフトの搬器を、全て人力で搬出/架設するのです。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2018/04/post-4667.html

1649544951503
グランドオープン初日、昨日の月山。
ペアリフト営業前、朝イチのフィールド。
トラバースもコブもブッシュも無い「面ツル」の大斜面(垂涎…)。
「嗚呼、今すぐ月山に馳せ参じたい…」。


所処で今季の月山、滑走コースに一寸した変更事項が御座います。

2021
2019年までマップ表記されていた「清水コース」。

2019
2020年/2021年はコース名表記が消え、

2010
今年から完全に消去されてしまいました。

この清水コースは、姥沢(月山スキー場)から志津温泉街を結ぶ下山コース。
しかし毎年GW前には融雪が進みクローズ。
使う方も志津に宿泊し、且つ宿の送迎で月山に来られたゲストくらいです。
と、シーズンが短い上に利用客も殆ど居ないので、閉鎖されても特に問題は無いかと。

てな訳で「夏スキー」のメッカも愈々オープン。
因みに私めはGW中のみ「助っ人」で短期就労滞在。
5~6月にも何度か出向く予定です。

|

« ●「名残ノ桜」ヲ愛デツツ「銀嶺」二向カフ | Main | ●今週の【4/13(水)】定休日 »