« ●2021/22.三十四滑目「かぐら」 | Main | ●「名残ノ桜」ヲ愛デツツ「銀嶺」二向カフ »

2022.04.09

●冬物から冬物に「衣替え」

えー、卯月最初のウィークエンド、此処トーキョーは清明晴れのポカポカ陽気
エナメルブルーの空から注ぐ陽射しは春麗の、と云うより立夏のそれ。
「暖かい」を通り越して「暑い」一日で御座いました。
明日は更に気温上昇、今年初の夏日となるみたいです。

所処で此処二週間、真面目に商いをしている武蔵野口の場末のバァ。
マンボウが明けてから先週/今週と、オヤスミは週×1ペース。
「ライフワーク」の「スキーライフ」も、直近半月で2回しか滑りに行っておりません。

と云う訳で「エアポケット」ならぬ「スノーポケット」。
スキーマッドの一寸した空白期間に入り、週末のスケジュールを持て余し気味の私め。
そんな閑暇のウイドウズウィークを利用して、今昼は愛機のワクシング。
スキーの手入れを終えた後は、スノーウェアの衣替え作業に勤しんでおりました。

Dsc05075
ハイシーズンの戦闘服。
デサントのアルペンスイスモデル/SH-1のヘルメット/レキのトリガーグローブ。
この他、厚手のインナーやビーニーも押入にお片付け。
春シーズン用のウェアをワードローブに並べます。

Dsc05078
これからはこんな格好や、

Dsc05083
こんな格好や、

Dsc05086
こんな格好で滑る事になります。
因みに春スキーのボトムズはスノボブランドのものを3本所持。
トップスが薄着(ポケット減)になるので、ポッケの多いスノボパンツの方が便利なのです。

Dsc05089
おっと、コレは夏スキー仕様。
半袖で滑るの6月以降、月山ですね。

と、冬物から冬(春?)物へのウインターギア、衣替え。
因みに今シーズンの滑り納めは6月中~下旬の予定。
従い「冬物のお片付け」を全て終えるのは、夏至の頃になるのでした。

 

|

« ●2021/22.三十四滑目「かぐら」 | Main | ●「名残ノ桜」ヲ愛デツツ「銀嶺」二向カフ »