●2022/23.二十七滑目「五竜&47」
えー、冬場は只でさえスキーネタばかりの弊ブログ。
その上、此処数日間は「溜まりに溜まった」滑走記をまとめてUp。
殆ど白馬五竜のコマーシャルサイトと化しておりまする。
と云う訳で本日は先週3/6(月)~3/8(水)の「第八次白馬遠征」。
初日のアクティビティで御座います。
6:55、ゲレンテイン。
一週間振りに訪れたとおみゲレンデは目に見えて積雪量減少。
気温も3~4℃と生暖かく、スノーマシンも稼働出来ません。
これ程小雪の冬は直近だと2019/20シーズン以来。
特にゲレンデボトムの雪不足は深刻。
ナイター/サンライズ営業は春分の日辺りで「詰み」となりそうです。
キャビン行列にもアルパインゲストの姿が目立つ様になって来ました。
今日から三日間は標高1600mオーバーでも晴れ予報。
天気の崩れる気配は少なく、絶好の冬山登山日和が続きます。
8:25「業務連絡、トップ34番」。
今日/明日/明後日と、アル3口開け三連チャン。
ポールバーンはセパレート。
いいもり小谷側は雪不足でセット不能、とおみ2は平日運休。
そんな訳でグランプリしかポール立てられないのでした。
しかしグランプリにJrが上がって来るのが、例年より半月以上早い…。
Landing。
雪日照り+日中融雪/夜間氷結の繰り返しで、流石のグランプリも荒れたピステン。
特にセンターからアル3側は雪玉と轍跡が目立ちます。
比較的コンデションの良いアル2サイドを滑走ラインに取り、デラ掛かるまではミドル~ショートターンで回すオープニングタイムでした。
ポールバーンからは「パン」「パン」と小気味良いスラロームサウンド。
ポールを叩く乾いた音が響いています。
今日はSLセット、セパレート幅は狭めでした。
10:00、1時間半/13本回して朝イチグランプリ終了。
今日はショートターン、調子良かったなぁ~。
とおみゲレンデは10時過ぎで「ザックザク」。
ハイシーズンは快適にカービングの決まる「とおみ2」も、板の沈むサブマリンスノー。
落差を取って/後半エッジングのルーズな滑りで遣り過します。
10:50、北斜面の47.R-1はカチッと締まってイイ感じ。
下地が硬いので荒れもそれ程進んでいません。
過疎ってるので速度域/ターンサイズ/滑走ラインも自由自在。
ゲストの多いR1よりこっちの方が快適、珍しいR2メインで回す47でした。
12:05、おっと時間だ。
とある理由で急ぎグランプリに戻ります。
とある理由 (Jr撤収、セパレート解除)。
ポールバーンはSLの滑走ライン以外、手付かずのピステン残し。
此処を頂かないテはありません。
そんな訳で午後イチグランプリは、アル2サイドを狙い撃ち。
13:40、お腹空いたので一時撤収。
でもってランチ取った後は、
レイトアフタヌーン.グランプリ。
荒れたバーンを大回り、この時間帯の高速ロングが結構楽しいのです。
でもって困っている(止まってる)方々も多数。
ボコボコでガタガタのプチクラスト‐コンデション、皆さんゴン下しましょうね。
15:50、ラストは47へ。
武田菱の頂に掛かる層雲がまるで噴煙みたく(※.五龍岳は火山じゃありません)。
16:05、誰も居ないヨンナナパーク。
47のリフトはゴンドラとラインE以外営業終了、ゲレンデはほぼ無人の貸切状態。
16:15の△シャトルで五竜に戻ります。
「いいもり終了」のお知らせ (Ω\ζ°)チーン…。
いいもりゲレンテのコス4周辺は末期的状況。
地表露出だらけのハザード祭り、積雪量が少なく圧雪も入れられません。
うーん、こりゃ持ってあと数日だな…。
(※コスモ4は3月12日を以て今季の営業を終了しました)
2022/23シーズン最後のコス4乗車、そして最後のいいもり滑。
嗚呼、今冬のいいもりは寿命短かったなぁ…。
と、こんな感じの遠征初日でした。
つづく。