« ●Look back「2024.September」 | Main | ●Look back「2024.November」 »

2024.12.05

●Look back「2024.October」

えー、サボリにサボウルを続けていた武蔵野口のバア.二次元日誌。
師走に入り漸く「平常運転.再開(の兆し)」で御座います。
今年は何故だかキーボードを打つのに気乗りのしない残暑~晩秋の頃。
気付けば約三ヶ月の間、ほぼ「放ったらかし」にしていた弊ブログなのでした。

そんな訳で休眠期間中、陽の目を見ずに溜め込んでいたスナップ集を纏めてUp。
「Remember October」、2024年10月の回想録になりまする。

Dsc02390
10月5~6日は一年振りの北海道旅路。
初日はオシゴト(仕入れ)も兼ねて、新千歳から余市蒸留所に直行。

Dsc02344
蒸留所正門から左手に進み、ニッカ沼を通り過ぎます。
因みに仙台宮城峡蒸留所にあるのは「ニッカ池(↓)」。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2024/07/post-ca5fd7.html

5_20241007172301
駐車場口からディスティラリーショップへ。
取敢えずお目当てのモノは予定本数(+α)購入出来て一安心。
売店のレジはインバウンドゲストで長蛇の列でした。

1_20241007172301
札幌夜の部.メインディッシュは「南3西3」の5階。
痛飲したい所処ですが翌日は走活ライフ、5杯飲って余力残しで撤収。
(※此方のマスターはサブ2.5ランナー、私の永遠のライヴァルです)

3_20241007172301
翌日は札幌マラソン。
二年連続2回目の参戦、去年同様今年もイイ天気過ぎて署い…。

2_20241007172301
でも札幌マラソンに出走するのは「今年で最後」。
今回よりエコ的観念(人件費節減?)から、紙コップでの給水が廃止。
マイボトル持ってウォータータンクからセルフ給水のレースとなりました。
給水の度に立ち止まって水汲んで、ってどー考えてもルール改悪です。

この大会の参加賞(ロンT)、デザイン良くてお気に入りだったんだけどなぁ。

6_20241007172301
レース後は札幌ビール園へ「羊をめぐる冒険」。
遠足は家に帰るまでが遠足。
マラソン大会は「打ち上げ麦酒」と「温泉入る」までがマラソン大会なのです。

7_20241007172301
ビール園のジンギスカン鍋は北海道の形をしています。
工場直送のドラフトをグビグビ飲りつつラムに齧り付く、ビールと肉の無限ループ。
レース前より+4㎏、体重増えちゃいました。

Dsc07539
苗穂駅前の蔵ノ湯♨で「身体の汗」と「羊の肉臭」を洗い流しリフレッシュ。
湯地で気分はさっぱり、サウナで体重3㎏落して(計+1㎏)ボディもすっきり。

尚、今回の道央トラベル、最後の最後にとんでもないイレギュラー。
函館線の上り線で信号設備のトラブルが発生し札幌→手稲間で運転見合わせ。
約40分の遅延で新千歳に着いたのが20時47分、飛行機のフライト時刻は21時。
「うーん、どー考えても間に合わん…」と、この時点で一日延泊を覚悟です。
それでもダメ元でチェックインカウンターに向かうと、事情を御存知な係員の方がサブゲートより誘導。
「兎に角走って下さい(急)!!!」。
何とか滑り込みセーフ、搭乗機のタラップを通過したのが20時55分。
旅路の余情もへったくれも無い、冷や汗タラタラ💦の帰路となりました。

Dsc02422
10月12日は葛飾区荒川河川敷、堀切水辺公園へ。
札幌マラソンから中五日、東京30Kに参戦。

Dsc02433
お約束、スカイツリーを📷パシャ。

Dsc02426
フツーの大会に較べ、明らかに「ガチ」な雰囲気。
これから訪れるマラソンシーズン本番に向け、トレーニング的意味合いの強い大会。
イヴェント的華やかさやファンラン的気楽さはカケラもありません。
私めにとりましても「つくばマラソン」に向けての叩き台レースです。

しかしこの日の東京も相変わらずの厳しい残暑。
スタート時点で気温20度越えとロング走には厳しい暑さです。
気象条件を考慮してサブ3ペースから少し設定を下げ、余裕持ちのペース選択。
3時間15分(フルマラソン換算)のペースメーカーに付く事に致しました。

Dsc02428
フィニッシュ。
スタートから25㎞まではペースメーカーの集団でコバンザメ。
しかし流石に「㎞/4:37」設定では楽過ぎ、トレーニングにもなりません。

な訳でラスト5㎞は集団を抜け出し、㎞/4:10~15にペースアップ。
30Kを2:16:33(㎞/4:32)のスタッツ。
時期と天候と仕上がり具合を考えりゃ、まぁまぁのスコアです。
今秋本線レースの「つくばマラソン」サブ3に向けて視界は良好、の筈でした…。

Dsc02434
レース後は鶯谷の「萩の湯」さんへ。
前回の東京30Kでも利用、近場で昼間からやってる銭湯は此処くらいです。
銭湯離れした広さと充実した設備、とても良いお風呂屋さんでした。

尚このレース後、股関節に少し違和感が発生。
日常生活には支障無いものの、高負荷のトレーニングをすると少し痛みが出て来ます。
トレーナーに調べて貰うと予想通りの「疲労骨折...」。

結局この後の「手賀沼エコ」「坂東将門」「上尾シティ」、そして「つくば」。
今秋の出走予定レースは全て「キャンセル」となりました、とさ。

Dsc02436_20241204164201
所処で何故か吉祥寺に出向く事の多かった今年の10月。

Dsc02439
目的地は紀伊国屋吉祥寺店。
所在地は吉祥寺本町ですが、雰囲気的には(価格帯的にも)三鷹色が強いです。

Dsc02437
でもって目的のモノはコレ。
昨日ログに既述ですが、都内で9~10月にザクロを販売しているのは紀伊国屋さんだけ。
9月は南青山の本店で購入していましたが「アウェイ感が強い」上に「遠い…」。
そんな訳で10月からは仕入れ先を吉祥寺店にチェンジしたのでした。
(※11月以降はアメ横や大手の果実店にも入荷しています)

と、こんな感じのLook back「2024.October」。
November篇に続きます。


|

« ●Look back「2024.September」 | Main | ●Look back「2024.November」 »