●2024/25.プレ初滑り「狭山」
えー、本日より月替わり師走。
記録的に「暑く」「長い」暖秋で季節感のカケラも無い令和六年の神無月/霜月でしたが、此処数日の朝晩は漸く晩秋らしい冷え込み。
やっとこさ季節の移ろいが感じられる武蔵野となって参りました。
所処で本格的な冬の到来に先駆けて、私めは一足先に「冬の入り」。
先週月曜日は「2024/25.WINTER」シーズンイン。
狭山スキー場へ「プレ初滑り」に逝って参りました。
13:40、西武球場前駅とーちゃく。
シーズンイン前に1~2回、この時期にだけ訪れる駅。
昨シーズンの初滑りはハンタマ使ったので、二年振りの「狭山来訪」です。
徒歩3分でゲレンデ 建屋に到着。
今日は午後券(14~21時券)使用、リフト券は¥3000也。
14:15、アクティビティスタート。
リフト…じゃ無くてコンベア乗車、「板着脱」に「遅い」に「座れない」。
やっぱり以前のシングルリフトの方が良かったなぁ…。
山頂(笑)が見えて来ました。
因みに「狭山」の標高ピークは475m、山名標や三角点は有りません。
「ガチャッ♥」。
ブーツをビンに嵌める感触も久し振り。
因みに雪上でスキーを履くのは6月の月山以来、約5ヶ月半振り。
ピスラボ(サマーゲレンデ)入れると9月のかぐら以来、約2ヶ月振り。
2024/25シーズン.1stラン、ドロップイン♬
滑り出しが最大斜度(15度)部分、そこから100m位は10°前後の斜面構成。
下半分は「ほぼフラット」な緩斜面の一枚バーンです。
ザブザブのザラメ人工雪、緩い斜度、短い滑走距離…、
でもそんなのは置いといて。
「やっぱりスキーは楽しいねっ♥」
1時間×7本を1セットに10~15分の小レスト。
この日のテーマは前後のポジション/外足荷重と重心位置の確認。
ズラし主体での角付け~荷重、スキーのラディウスに逆らわない滑りを心掛けました。
17時を過ぎ、日没を過ぎると外は真っ暗。
一応コレは「ナイタースキー」になるのかな?。
後半は疲れてきたので4~5本毎に休憩入れてのアクティビティ。
約5時間半回した所処で「もー飽きた」、板仕舞いする事に致しました。
19:50、撤収。
ガーミンくん確認すると滑った本数は34本。
滑走1本当り¥88、まぁリフ券のモトは充分に取ったかな。
折角の休日なので帰宅後は代々木上原の酒場へ飲みに出掛けたのでした。
そんな訳で6ヶ月振りの滑走記エントリー、「2024/25.WINTER」の開幕。
明日は月曜日にてオシゴトオヤスミ。
ゲレンデ「シーズンイン」はかぐらへ滑りに逝って参ります。