●立春節分
「鬼は外~」 「福は内~」
えー、本日は立春節分。
豆を撒いて鬼や邪気を祓い、玄関や室内を散らかす日です。
所処で散らかした後は、当然掃除をせねばなりません。
しかしながら「豆」と云うものは丸っこい形をしております。
従い撒いた豆は至る場所へ転がっていきます。
「リビングボードやソファーの下」「下駄箱の奥」「廊下や階段の隅」etc…。
そうなると、日頃掃除が等閑になっている所処にも手を入れねばなりません。
結果「家の中」は節分前日より綺麗になっております。
と云う訳で「掃除はマメにしましょう」、と云うオハナシでした。
チャンチャン。
私め自宅のお隣、中野坂上の宝仙寺さんでは恒例の「節分会」が開催。
今年は雨天の為、僧兵行列は中止になったみたいです。
過去何度もエントリーしている催事なので、今回は写真一枚のみで割愛。
大体毎年こんな感じ(↓)です。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2024/02/post-118cfb.html
そんな訳で今宵のお通しは、節分会で頂いた(ばら撒かれた)南京豆。
果たして「炒り豆に花が咲く」商いになるの…かな?。