« ●2024/25.二十三滑目「ハンタマ」 | Main | ●本日の【3/6(木)】営業案内 »

2025.03.05

●2024/25.二十四滑目「石打丸山」

えー、武蔵野口の場末のバァの定休日は月曜日、それ以外は商いの日です。

しかし先週は二月最終週の事。
「2月中にもう1回くらいは滑りに行きたいなぁ…」
なーんて疼き出すスキー虫には抗えず、2/27は「お店入りの前に軽い運動」決行。
シーズン中に何度かやる、日帰りスキーライフ→オシゴトの基地外狂行軍です。

そんな訳での二月最終滑エントリー。
向かったゲレンデは湯沢エリアのホームゲレンデ、石打丸山で御座います。

Dsc03970
815、中央口とーちゃく。
この日の石打は「午前/曇りのち晴れ、午後/晴れ」の予報。
好天狙いの強行スノーライフだったのですが、そんな目論見は大外れ。

どんよりと薄暗い灰鼠の空から降り敷く雪、そしてゲレンデ中腹部に籠るガス。
気温も2~3℃と高く、今日は視界不良下のアクティビティとなりそうです

Dsc03972
8ː30、アクティビティスタート。
「雪」だか「霙」だか「雨」だか解んない、ビミョーな「モノ」が降っています。
こんな日はフード付きデチャッタヴルが有難い。

Dsc03974_20250304000901
オープニングは何時も通り、銀座からダイナミックへ。
バーンは放射冷却のカケラも感じられない緩い下地に、湿った新雪が5~10㎝堆積。
例に由っての「モッサリ湯沢雪」コンデション、板の走りはイマ2~イマ3。

しかも銀座からして濃霧状態、フラットライトで目視利き辛い…。

Dsc03979
9ː10、山頂ゲレンデ営業開始。
うーん、何も見えん…。
(※注.この日は晴れ予報です)

Dsc03981_20250304000901
リフトから魚沼盆地を見返ると、其処はホワイトアウトの世界。
眼下には越後三山~巻機山~谷川連峰のパノラマが一望の元に見晴らせました。
(※注.心の眼で見ています…)

「にっちもさっちもひとみちゃん」の白闇に支配された朝イチの山頂ゲレンデ。
3本回すもガス引きの気配は無く撤収、視界を求めて標高を下げるのですが…。

Dsc03983
パラ尾根~グリーンですらこの有様。
(※注.この日は晴れ予報です)

Dsc03975
ダイナミックまで下りて、やっと滑走可能なコンデション。
板の引っ掛かるザク雪ですが「見えるだけマシ」です。

Dsc03989
10ː15、ハツカ石に移動。
今んトコ、ガス掛って無いのは「ハツカ石」「観光口」「サンライズ下部」のみ。
よーするにゲレンデボトム以外、使い物にならないのでした。

Dsc03999_20250304000901
少し青空が覗けたりしますが、それもほんのひと時。

Dsc04003
11ː10、山頂ゲレンデはやっとガスが引きました。

Dsc04010
荒れてますが未だ回せるレベルです。
踏まれて固められた雪と削られ盛られた雪が混在、モッサモサのグッサグサで雪面コンタクトが不均一。
前半スキッド/短く強いエッジングは/体幹を保ち腰.膝.足首の吸収動作を意識。
八割速度域のショートターンで回してました。

Dsc04011
正午を過ぎると天候も高曇りで安定。
魚沼盆地が望める様になって来ました。

Dsc04016
しかし山頂ゲレンデは混雑開始。
一般ゲストの皆様は「腐れ悪雪」に悪戦苦闘。
「斜向」に「転倒」に「急停止」に「減速不能」にと挙動不審な滑りの方が多く、車間距離を長めに取らざるを得ません。
このバーンコンディションで滑走ライン不如意なのは辛い…。

Dsc04018
そんな訳で比較的空いている大丸へ避難。
山頂に較べると荒れも少なく、ターン中~後半はカービングで削った滑り可能。
R深めに取ったミドルが気持ち良く決まりました。

Dsc04020_20250304000901
以降、大丸/ダイナミック/ハツカ石をザッピング。
今日の石打は何処滑ってもモサモサのナチュラルバーン。
次第に滑りも腐れ雪にアジャスト「何だか楽しくなって来たゾ♪」。

Dsc04024
14ː30、遅蒔き乍ら「やっと晴れ模様」。

Dsc04028_20250304000901
瞬く間に天候V字回復、好天に好転。
「遅い、遅い、遅過ぎる…」。

Dsc04035
バーンはモサグサ雪がクラスト化。
滑走ノイズの大きいラフなコンデションとなって来ましたが、高温なのが幸い。
しっかり踏み込んでエッジ噛まして行けば蹴散らして行けるレベル。
何よりこれだけ雪面状況が目視出来れば、クラストでも難度は大幅に下がるのです。

Dsc04038
クラスト粉砕「ロングターン回し♬」。
谷回り長めに取ってスキーを走らせ、スビートと重心移動のタイミングを調整。
切り替えはダイレクトに次のターンへ移行、外向とやや低めのポジションを意識。
この日はこの5本が一番楽しかったなぁ。

Dsc04039
1550、最後は大丸で3本〆。
この日はオシゴトの都合上、17時までに湯沢駅に戻らねばなりません。
もーちょい回したい気持ちを抑え、16時に板仕舞い。
ギア片してシャトルバス→新幹線乗車、20時からオシゴトに入るのでした。

おしまい。

 

|

« ●2024/25.二十三滑目「ハンタマ」 | Main | ●本日の【3/6(木)】営業案内 »