« ●「5番」と「13番」 | Main | ●本日の【5/15(木)】営業案内 »

2025.05.14

●2024/25.四十四滑目「かぐら」

えー、昨日は月曜日の代休にて臨時のオヤスミ。
蒼天の五月晴れを狙い打ってのスノーライフに逝って参りました。

今月の4滑目は今季の44滑目、そして今季4度目となる「かぐら詣」。
何だか縁起の悪い「4」並びですが、そんなのお構い無しに白銀世界へレッツゴー。
そんな訳で立夏の神楽、鼓舞奉納記で御座います。

Dsc00097
8ː00、みつまたステーションとーちゃく。
平日にも関わらず、昨日は朝イチから結構な人出。
一便/二便は満車、三便のロープウェーでみつまたゲレンデに向かいました。

Dsc00099
8:15、みつまた大会バーンは既にクローズ。
5日前(5/8)に来た時はまだ滑れたのに、エラい勢いで雪解けが進んでいました。

Dsc00100_20250513223001
みつまたファミリーも半分以上ビスラボが出ています。
今週からみつまたエリアはかぐらエリアへの連絡コースとしての使用。
リフトで「回して滑る」事は出来ません。

Dsc00101
みつまた1高はブナの新緑トンネル。
瑞々しい若葉と五月晴れの澄んだ青空は「立夏のスキー」ならではの彩り。

Dsc00104
8:45、メインゲレンデ=「冬」にとーちゃく。
ゴンドラ降りるとサプライズ、月山の職場仲間とばったり遭遇。
彼は国内屈指のテレマーカー、3年前までかぐらスクールに勤務していました。
久し振りに一緒に滑ってビデ撮り、次は月山で会いましょう。

Dsc00103
メインゲレンデの賞味期限は3本。
9時を過ぎるとザブザブのグサグサ、板が沈んで下地も捉えられない砂浜雪に。
「これならコブ滑った方が楽だし楽しいや」。
そんな訳で早々にコブ入りします。

Dsc00107
9:25、先ずはジャイアント。
トップ~ミドルには浅くて広い「メガバンク」ばかり。
途切れ途切れの乱れコブが多く、ボトムに整ったレーンが3~4本あるだけでした。

Dsc00111
テクニカルも浅いコブか汚いコブばかり。
今シーズンのテクコブは本当に使えない…。

Dsc00108
メインゲレンデの脇コブは良い感じ。
昨夜ピステンで潰されていましたが、コブ作り隊の尽力で2本のラインが完成。
出来立てなのでチト浅いですがピッチは良、楽に滑れました。

Dsc00110_20250513223001
モーグルバーンは相変わらず良いコンデション。
5~6本回してコンデションも概ね把握、徐々に滑りも「ノッてきました」。
今日も調子イイぞ♬

Dsc00113
10:30、1回目のピットイン。
休憩用の椅子はピステンプーリー、お値段は4000万円也。

Dsc00117_20250513223001
リスタートはパノラマのマラソンコブから。
未だ浅い上にピッチの短いストレートライン、一寸忙しい。

Dsc00118_20250513223001
今日はジャイアント/テクニカル/パノラマ、何れもイマイチのコブばかり。
必然的にコブキ●ガイ ゲストはメインゲレンデのコブに集中。
ライン待ちの時間も多少出て来る様になりました。

Dsc00120
11ː55、2回目のピットイン。
巻機山~米子頭山~柄沢山の上越国境稜線を眺めつつ一服。
ハイシーズンには深い白妙を湛えるマッキーも、残雪少なくなったなぁ。

Dsc00119_20250513223001
メインゲレンデのコブは良い按配に成長。
この日のテーマは「コブ当たりで股関節を引く」「足首の緊張と膝のゆとり」「ターンの始動は無理に回さずしっかり待つ」「コブ溝で立ち上がり伸ばし荷重」の四本柱。
あとは忘れた頃に「密脚」「コブ裏の雪面コンタクトを外さない」「高めのポジショニングで懐にゆとり」「ストックワーク」「切り替え時に外足の膝を逃がす」「外足荷重」「コブ頭では逆捻りで低めポジション」の再確認。

うーん、コブは短い時間でやる事(考える事)多い…。

Dsc00122_20250513223001
13ː15、3回目のピットイン/テラスでランチレスト。
正午過ぎからジワジワと疲労蓄積、少し雑な滑りになって来ました。
しっかり休んで栄養補給、ラスト1時間半に向けて体力回復に努めます。

Dsc00115_20250513223001
昨日のかぐらは平日としては大盛況の部類。
ストレスを感じる程では無いものの、午前中は常時1~3分のリフト待ち。
午後に入るとゲストは大分減り、混雑具合はこの程度になりました。

Dsc00127_20250513223001
14時を過ぎると圧雪バーンにもコブのお花畑。
平日のメインゲレンデで「自然コブ」が出来るのも珍しい。

Dsc00125_20250513223001
14:00、戦線再開/ラスト1時間半。
この日のアクティビティは滑走本数30本/うちコブ回し25本。
ジャイアントとパノラマは各2本、テクニカル1本。
コブ遊びの殆どをメインゲレンデ~モーグルバーン(20本)で回す一日でした。

Dsc00129
脇コブの掘れ具合は許容範囲、個人的には丁度良いレベルの難度。
しかし最後の1時間は腰と広背筋の疲労が表面化。
股関節/膝/足首を使った基本姿勢を保つのも難しくなり滑りの質は低下、2~3度弾かれちゃいました。
うーん、最後の3本は蛇足だったかな…。

Dsc00128_20250513223001
15ː30、モーグルバーンで〆。
あとはゴンドラコースを「漕いで」「漕いで」のクロカン下山です。

Dsc00133
みつまたファミリーは寄せて上げての右側通行。
今季の営業日数はあと5日、まぁ何とか最終日まで持つでしょう。

Dsc00134_20250513223001
18ː20、さて帰りますか。
戦い済んで日が暮れて、温泉入って打ち上げ飲み。
因みに昨日のアフタースキーは「湯沢駅東口コース」、江神から中野屋さんでした。
おしまい。

 

 

|

« ●「5番」と「13番」 | Main | ●本日の【5/15(木)】営業案内 »