・Ⅹⅱ.帝都散策

2022.09.30

●鬱金に映える秋の夕暮れ

えー、昨日のオシゴト前は、備品の仕入れで少し遠出。
木村くんの14㌉を購入に、銀座線の東端まで行って参りました。

Dsc01565
今日も神々しく輝く、ウコンのウ〇コ。
スカイツリーは邪魔なので、アサヒ本社ビルの後ろに隠しちゃいました。

そんな訳で「見渡せば 花も紅葉もなかりけり 朝日堂舎の 秋の夕暮れ」。
例に由って浅草滞在時間は僅か20分でした、とさ。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2020/01/post-e1fbdc.html

|

2022.05.28

●渋谷の役

えー、本日はお昼過ぎより渋谷まで。
ベルサール渋谷ファーストで行われているJSPのイベントに足運んで参りました。

所処で渋谷駅を使うのは7~8年振りになる私め。
駅周辺の再開発プロジェクトが始まってから、初めての来訪となります。
そんな訳で大変貌を遂げ、殆ど「知らない街」となったシブヤシティ。
お上りさん宜しく、おっかなびっくりの探訪記で御座います。

Dsc06255
副都心線.渋谷駅とーちゃく。
おぉっ、平均年齢が若いっ。
オジサンには辛い雰囲気、この時点でアウェー感たっぷりです。

Dsc06254_20220528151601
渋谷駅は地下5階(副都心線)~地上3階(銀座線)、8階に亘る「超立体構造」に。
うーん、ホントに迷いそう。

Dsc06256
改札出ても、見知らぬ風景は続きます。

Dsc06257
此処は地下何階?、それとも既に地上?。

Dsc06258
駅内案内板を発見、「C1」の出口に出れば大丈夫みたい。

Dsc06259
しかし地上に出たら出たで…。

Dsc06260
以前のうろ覚えな土地勘が全く役に立たない程…、

Dsc06261
情景が様変わりしております。
昔はこんなスパイラル歩道橋無かったし、ビルも乱立していません。

Dsc06262
この辺、アートスポーツさんと本屋があった場所かな?…。

Dsc06264
取敢えず歩道橋に上り、

Dsc06265
知ってる建物を探します。
渋谷警察署を見付けて、やっと東西南北の方向を確認。
六本木通りを東に進みます。

Dsc06267
無事、ベルサール渋谷ファーストに到着(安堵…)。
と、困惑迷走な「今日は渋谷で2時」、因みに目的はスキー絡みのイベントでした。
つづく。

|

2021.05.24

●浅草俳諧

えー、土曜日の商い中に手元の粗相、グラスを一脚「パリーン」
ロングドリンクス用の14㌉タンブラーが残り8脚となってしまいました。

そんな訳で日曜日はお昼杉より浅草詣。
吾妻橋袂のグラスファクトリーまで仕入れに行って参りました。

P1090551
中野坂上から見附乗り換えで約1時間、結構時間掛かるのです。
地下鉄を 長しと思ひも 浅草ヘ (青邨)

P1090546
吾妻橋より、観光的フォト。
大川の 空も目映き 皐月かな (春灯)

P1090548
今日も「ウ●コ」は神々しく輝いております。
浅草の 塔より見栄う 黄金色 (傘雨)

P1090557
五月晴の日曜は絶好の楽日和、しかし街を行き交う人は疎ら。
浅草も 慎み寂し 戒厳令 (青魚)

P1090553
仕入れを終えるとそのまま帰途へ、15分程の浅草滞在でした。
浅草や 梅雨の晴れ間の 硝子店 (荷風)

P1090560
それじゃお仕事開始。
荷を解けば 木村硝子の 酒杯哉 (子規)

以上、浅草と隅田川を詠んだ十七文字、六選の本句取りでした。

 

|

2020.01.24

●东京旅游风景

えー、一昨日は水曜日、所要有りて東京メトロ40分の旅。
丸ノ内線で赤坂見附乗り換え、目的地は銀座線の終着駅「浅草」。
トーキョー屈指の観光地で御座います。

P1220001
銀座線浅草駅、4番出口。
この日の所要は商い用の「14㌉タン」購入。
地上出て右折して徒歩1分弱、昔からお世話になっているグラスファクトリーへ。
都内のバーテンダーなら、必ず一度は通る道でも御座います。

お買い物自体は10分で終了ですが浅草を訪れるのも6年半振り。
折角なので「お上り観光」する事に致しました。

P1220003
観光フォト.その1。
吾妻橋より望む、隅田川東岸の高層建造物群。
左から墨田区役所.スカイツリー.アサヒ本社2棟.リバーピア吾妻橋。

P1220004
このランドスケープ、スカイツリーは脇役です。
勿論、主役といえば...。

P1220007
「ウ〇コビル♥」。
形状と云い色合いと云い「絞り出した○ンコ」が便器からはみ出しているかの様。
その上品さと可愛らしさで同ビルを愛して止まぬ私め、今日も「うっとり」ウン○を眺めるのでありました。

ウ○コビル.特集ログは下記にて。↓
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2011/04/post-e9d8.html

P1220009
もう一写。
このウ〇コオブジェ、フィリップ.スタルク(制作デザイナー)によるとアサヒビールの燃える心を「金の炎」で抽象化したもの。
下部のスーパードライホール(黒い土台)は聖火台をイメージしているとの事。
但しそんな御託はどーでも良く、やっぱり「ウ〇コ」にしか見えません。

因みに左のアサヒビールタワー(本社ビル)は「泡のあふれるビールジョッキ」をイメージしたもの。
そうするとコレは「お皿に乗ったおつまみ」に見えない事もありません...。

P1220010
観光フォト.その2。
雷門。

P1220014
雷門通り.浅草寺前。
東京オリンピック、マラソン15㎞地点.折り返しポイント。
...の筈だったんですけどね。

P1220016
観光フォト.その3。
年明けから三週間が経つも、仲見世は未だ迎春風情。

P1220030
五重塔(鉄筋)。

P1220031
花やしきのスペースショット。

P1220026
枝垂れ餠花と宝蔵門。

P1220028
宝蔵門とスカイツリー。
それ程時間に余裕がある訳でも無く「ちゃちゃっ」と観るもの観て帰途に着きました。

尚今回の表題は、この日浅草で一番多かった観光客の母国言語にて。

 

|

2018.04.01

●帝都「桜曜日」

えー、先月末は所用でちょいパタパタしており、三日振りのエントリー。

そんな訳で本日より月替わり四月。
三月最後の土曜日と四月最初の日曜日は麗らかな春晴れとなったウイークエンド。
絶好の「花見日和」「行楽日和」に恵まれました。

尤もトーキョーのソメイヨシノはぼちぼちと散り初め。
「昼に」「夜に」繰り広げられた観桜狂想曲も、本日でひと段落の様子です。

Img_5501_2

Img_5511

Img_5513

Img_5512

Img_5520

Img_5530

Img_5537

Img_5540

Img_5542

Img_5553

上掲写真は先週木曜日、皇居を走ってた際にテケトー撮った「帝都の桜風景」。
毎年「お決まりの場所」「お決まりの構図」なんで、特にコメントは無しで御座います。


|

2017.04.12

●「暮れなずむ空」「散り往く花」

えー、三ヶ月半の冬季雪山就労を終え、下山9日目。

本日はお昼過ぎより神保町へ。
とは云ってもスキーギアを物色に行った訳では無く、チトとした所用でして。

Img_4348

Img_4354

Img_4360

所用を終えたのは17時過ぎ、その足で九段下で櫻見分へ。
今年のトーキョーの桜は「雨ニモ風ニモ負ケズ」、頑張って咲いてます。

そー云えば「スキーネタ」以外のエントリーって、4ヶ月振りですね。

|

2016.09.07

●5年に1度

えー、本日は夕刻前より東京都庁.第二本庁舎へ。
失効寸前1日前、ギリギリで免許の更新に行って参りました。

ま、「行って来た」と云っても自宅からチャリで5分。
部屋着のままでサンダル突っ掛けて、殆ど近所のコンビニに出掛けるノリです。

Img_7890
小池さんのお勤め先、都庁第一本庁舎。
免許更新センターがあるのはこっちじゃありません。

Img_7906
都庁第二本庁舎。
受付から諸手続き、約30分の講習を含めても1時間ちょい。
家の近所にトチョーがあると、こー云う時に便利ですね。

Img_7894
「空の台座」

Img_7902
「点・転・天 90-D」

Img_7898
「そり 86番」

Img_7899
「TENTO MUSHI」
以上、第二本庁ふれあいモールのモニュメント四写。
帰途の際、テケトーに撮ってみました。

Img_7904
序でにコレも、「& TOKYO」。
因みにこのロゴ、作成費用は1億3000万円也。

まぁデイリーランで何時も走ってる場所なんで、あんまり気の入らないフォト集。
この5時間後には裏手の新宿中央公園をナイトランしてる私めなのでした。
おしまい。

|

2016.08.21

●東京都交通局 to バスケコート

えー、昨日は大江戸線某駅で下車した際の事。

改札を抜けるとバスケットボールのコートが広がっておりました。

160820_173516_2

コートと云っても、通路にフロアシートを貼り付けたイミテーション。
しかし何で地下鉄にバスケコート?。
オリンピックが開催されているので、単に時事ネタ的なものなのかしら。

まぁその辺は調べるのも面倒なので、軽くスルー。
取敢えず「駅で拾った小ネタ」一題、でした。

|

2015.08.21

●AH- 「どっちがいい」?

150821_123045

「スカートのすそ AH HA~♪」

150821_122822

「ヒョイとつまんで AH HA~♪」

そんな訳で私め、本日はお昼過ぎより「齢不相応な街」原宿へ。

目的はと云うと「お買い物」と云うか、「お買い物」の下見。
今月リリースされたばかりの新作シューズを試履に行って参りました。
尤もシューズつっても「オサレ靴」では無く、「走靴」なんですけどね。

150821_120121
因みに目的地はコチラ。
原宿駅の真正面、ICI原宿内のサロモンストア.原宿店。
目当ての品は大幅なブラッシュアップを果たした「S-LAB WINGS」と「S-LAB WINGS SG」です。
テストフィットの感覚は好印象、特にWINGSの方が欲しくなっちゃいました。
しかし現在愛用のトレラン靴は三足何れも未だ耐久寿命は残しており、購入するとしても暫く先になりそうです。

尚、今回の表題と冒頭二行は、原宿が舞台の懐メロに因んだものにて。

|

2015.01.25

●神宮外苑にて

えー、本日はお昼過ぎ、秩父宮へラグビー観戦に向かう途次の事。
何時もの様に明治通り~外苑西通りから神宮外苑へとチャリを進めておりました。

すると霞ヶ丘に近づくにつれ、人の往来具合が何だか普段と違う雰囲気でして。

Img_2775
【写真上】外苑西通り、仙寿院交差点にて。
この辺りからアップスーツの出で立ちにジョギングシューズ、背中にゼッケンを付けた方々を矢鱈と目にします。
今日、外苑で何かイベントあったっけ…?。

Img_2776
【写真上】で、神宮外苑.スタジアム通りに入ると…。
「あぁ、原因はコレでしたか」。

Img_2777
【写真上】今日は「第13回 新宿シティハーフマラソン」の日でしたね。
スタート地点の日本青年館前。

Img_2778
【写真上】12:55、神宮第二球場前。
丁度「2km&3kmの部」がスタートする時刻らしく。

Img_2779
【写真上】ゴールは神宮球場。
昨年迄の会場だった国立競技場は改修工事に入っている為、今回から神宮球場内がフィニッシュ地点になってるみたいです。

Img_2780
【写真上】雑踏と交通整理網を通り抜け、秩父宮到着。
本日トーキョー都心の気温は正午時点で約13℃。
マラソンにはちと暑いですが、ラグビー観戦には丁度良い陽気です。

「ロードに」「トラックに」「トレイルに」と、走るのは大好きな私め。
尤も冬場はスキーシーズン真っ只中、スノーライフに「どっぷり」浸かっているのでこの時期は大会エントリーお休みしております。
とは云いつつ、大会風情を間近で見ていると「走り虫」がうずうずしてくるものです。

因みに昨年の「新宿シティ」、国立ラストランと云う事もあって申込みしたものの結果は抽選漏れ。
今度エントリーするのは「新.国立競技場」が完成した年…、かな。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報