マラソン 東京ホームコース走

2024.07.04

●「Daily-run」から「Night-run」へ

えー、6月末~7月初めの月替わりウィークは連日の糠雨続き。
遅蒔き乍ら、本格的な梅雨到来を感じさせるトーキョーの空で御座いました。

しかしそんな黴雨模様もほんの数日、昨日から連続の真夏日。
空には雲こそ多いものの、盛夏到来を思わせる厳しい暑さ。
しかも明日からは、猛暑日に届こうかと云う酷暑が4~5日続く予報です。
最高気温が30℃を、最低気温が25℃を下回る事は、当分の間無いみたく。

うーん、今年は「遅梅雨」の「空梅雨」気配が濃厚みたく…。

そんな訳で私めの走活タイムも昼間から夜間に完全シフトチェンジ。
今月からは「ナイトラン」専のアクティビティとなっております。

Dsc01996_20240704165501
昨夜は㌔5ペースの疲労抜きジョグ、時間縛りの1時間走(約12㎞)。
中野通りから新青梅街道を左折、環七を越え中杉通りへ。

Dsc01998
鷺ノ宮/阿佐ヶ谷を過ぎ、青梅街道を左折。

Dsc02002
環七から中野駅北口に戻る周回コース。

夜つっても子の刻の武蔵野口は気温25~27℃、涼しさとは無縁の熱帯夜。
湿度も80~90%と茹だる蒸し暑さで、吹き出す汗の量が半端じゃありません。
日中に較べりゃ陽射しが無いだけ「幾分かマシ」と云うレベルです。

と云う訳でランナーにとって「酷走の季節」到来、なのでした。

 

|

2023.07.04

●トラック練

えー、降り注ぐものは「黴雨」では無く「灼熱の陽射し」。
7月に入って炎天の真夏日が続くトーキョート。
梅雨前線は何処へやら、すっかりと夏本番の気配となって参りました。

所処で昨日は月曜日にて定休日、例に由っての走活アクテビティ。
多少暑さの和らいだ夕刻から、トラック練に出駆けて参りました。

Dscn4828
済美山運動場 (和田堀公園第2競技場)。
織田フィールドが予約で埋まってる日は、何時もココ使ってます。
400m/6レーンの標準トラックが予約不要で開放されているのは本当に有難い。

但し済美山が東京都管轄となりオープンしたのは10年以上前(2012年9月)。
タータンは割れ/浮きや摩耗など、痛みの目立つコンディション。
地面からの反発もヘナヘナで、改修が必要な損傷具合です。

でもトラックの張替には、最低でも2億円程度の予算が必要。
クラファンすれば諭吉くらいなら寄付するんですけどね…。

Dscn4834-2
夏の部活的風景「蛇口とトラック」。
昨日のメニューは3000mLT(12分走)×1、1000mインタ×3(km/3:45)。
18時時点でも気温は25℃を下らず、汗ダラダラの発汗量。
水場で行水しないと耐えられない暑さでした。

Dscn4829-2
戦い済んで日が暮れて。
因みに月曜日の済美山は一応「整備日」扱いも、皆さんフツーに利用されています。
あとナイター設備はありませんが、日の長い夏期なら19時半頃まで使えます。

Dscn4831
武蔵野に沈む7月3日の夕陽。
真夏日や猛暑日連発の夏季は、ロングの距離走やるには不向きな季節。
オシゴトオフ日のポイント練は「トラック」か「山(トレラン)」がメインとなるのでした。

おしまい。

|

2023.06.19

●無駄走り(?)

えー、月曜日は定休日にてオヤスミな武蔵野口の場末のバァ。
先週の月山遠征で今季のスノーライフを終えた私め。
当分の間スキーに出掛ける事もありません。
そんな訳で雪山からロード/トレイルにアクティビティ.シフトチェンジ。
今秋~冬のマラソンシーズンに向け、本格的に走活トレーニング再開です。

因みに今年のマラソンライフは4年振りにフルマラソン参戦。
ターゲットレースは11月26日の「つくばマラソン」。
其処から逆算したトレーニングと出走レースを計画している所処です。

今日のメニューはフルマラソンの地金作り、㌔5ペースで2時間の距離走。
当初は小金井公園に向かう予定でしたが、今日の東京は陽射しの隠れた曇り空。
夕刻の気温は24℃と、この時期にしては暑さも程々です。
これなら日陰の無い都心ランでも大丈夫そう、とコースを変更する事に致しました。

Screenshot-20230619-at-193152-garmin-con
てな訳で「東京レガシーハーフマラソン」のコースをトレース。

余裕持ちのジョッグペースも、ラスト30分は足に余力無し、カツカツのメニュー終了。
ま、半年間のマラソンライフ休眠期間明けは毎年こんなもの。
25.02㎞を4:51ペースタイムの2時間走(2:01:15)でした。

Banner01_en_sp
尚、この「東京レガシーハーフマラソン2023」はエントリー激戦の大人気大会。
抽選で出走権取れないとスタートラインに立つ事すら叶いません。
私めは既に【プレミアムメンバーエントリー】落選、【都民エントリー】も落選。
あとは6/23の【一般エントリー】の抽選待ちな状況です。

そんな訳で10/15に出走出来るかは未だ不確定。
今日のコース試走は役に立つのか、それとも無駄走りになるのか。
ファイナルアンサーは4日後、と云う事で。

 

|

2023.04.17

●「シーズンエンドの足音」「シーズンインの足音」

えー、本日は月曜日にて定休日の瓦礫坂のバァ。
スキーシーズン中、オシゴトオヤスミの日には「スキーライフ一択」。
でもってこの時期になるとDAYユーズのゲレンデは「かぐら一択」。
今日も朝から「湯沢行脚」「神楽詣」に向かう筈、でしたが…。

スノキャスさんの予報によると、今日のかぐらは「春荒れ」の気象コンデション。
ガスで視界不良、強風でバーンはウインドパック。
しかも中途半端に湿雪が降り、滑走性も良くなさそうです。

そんな天候を考慮して予定変更、かぐら詣は水曜日に先送り。
昨年12/12のシーズンイン以降、初めて「スキーをしない休日」となりました。
オフ日に終日自宅(東京)に居るのは4ヶ月振り。
序でに滑走日が6日以上空くのも今季初めてです。

と云う訳で本日のアクティビティは「滑る」では無く「走る」。
来月の軽井沢ハーフ/山中湖ロードに向けて、走れる身体作りの突貫工事です。

Dscn2697
中野坂上から青梅街道を経て、善福寺川緑地へ、

Dscn2699-2
そのまま和田掘公園、

Dscn4817-2
環七~井の頭通りを経て代々木公園へ。
スキーシーズン中はランライフ休眠、月間の走り込みは40~50㎞程度。
滑走翌日の疲労抜きジョッグばかりで、追い込んだトレーニングは皆無。
20㎞以上の距離走するのは4ヶ月振り、足も心肺もすっかりヘタっております。

今日のメニューは㎞/5:10~20設定の2時間LSD。
スピードは二の次、取敢えず長距離を走れる足作りとフォームチェックから着手です。
しかしこのレベルの緩い距離走でも、後半結構堪えました。

まぁマラソンライフを再開する4月の出来は毎年こんなもの。
来月に向けてどれだけ「付け焼刃」が砥げるか、てな所処ですかね。

Dscn4815
園内のハナミズキ。
「嗚呼、新緑の若葉に季節外れの雪が積もってるみたい…(←バカ)」。

てな感じのお久し振りな「東京の休日」。
スキーシーズンとマラソンシーズンの端境で、それぞれのOUTとINが交叉。
今季のスキーライフな日々、ゲレンデに立つのもあと10日~12日くらいです。

 

|

2023.04.07

●散る桜あれば 咲く桜あり

えー、今日のトーキョーの昼空は、予報通り今にも降り出しそうな鉛色。
春雨の濡つ前に、都庁周辺から神田川をデイリーラン。
昨日の疲労抜きジョッグに出駆ける事に致しました。

Dsc05253
神田川にはソメイの残り花がチラホラ見られるものの、

Dsc05247
概ね殆どが葉桜。

Dsc05249
足元には春の花宴の跡。

Dsc05252
紅八重は今が見頃。

Dsc05246_20230407170501
八重紅大島も花っ振り酣です。

Dsc05259
新緑の桜梢にTシャツ。
4月に入って春嵐荒ぶ日の多い東京、飛ばされて来た洗濯物。
川面に落ちる所処をソメイヨシノが救いの手(枝)を差し伸べてました。
問題は持ち主がコレに気付くか如何か、でしょう。

そんな訳でジョッグがてらの残桜狩り/新緑狩りでした。

 

|

2023.03.21

●桜狩りジョグ「春分の日」

えー、本日は節季「春分」。
お寺さんや和菓子屋さんや田舎のおじいちゃんおばあちゃん的に云うなれば「お彼岸の中日」で御座います。

しかし祝日のトーキョーはどんよりとした灰雲の覆う空。
それでも雨の心配は無いですし、気温も程々、花粉も程々。
考え様によっちゃ、お出掛けするには丁度良い「花曇り」で御座います。

そんな昼最中、私めは日課のデイリーラン。
折角の花見頃の時節、今日のランニングコースは近場の桜名所を繋いで「観桜ジョッグ」する事に致しました。

Dsc04698
宝仙寺をスタートして、

Dsc04707
中野新橋から、

Dsc04708
清水橋の枝垂桜を拾い花。

Dsc04714
枝垂近景。

Dsc04720
続いて新宿中央公園。

Dsc04722
枝条の向こうには東京都庁。

Dsc04719
スタバも大賑わい。

Dsc04725
新都心ビル群に入り、都庁第一本庁舎

Dsc04723
都庁第二本庁舎。

Dsc04728
都庁前のソメイヨシノ。

Dsc04729
同、雅桜(プリンセスミヤビ)。

Dsc04732
雅近景。

Dsc04734
今度は常圓寺の枝垂桜。

Dsc04736
もう一枚。

Dsc04743
常圓寺門前のソメイヨシノ(職業、イケメン)。

Dsc04746
最後は神田川の桜並木へ。

Dsc04751
川面に擡首するソメイヨシノ。

Dsc04699
宝仙寺に戻ってヤマザクラ。

と、こんな感じのジョギングコース「桜狩り」。
あづまの桜は今週末が見頃最盛も、開花の進行に伴って天候は下降線。
ウィークエンドは残念ながら「花散らしの雨」となりそうです。

因みに私めのお花見スケジュールは以下の通り。
・4月初~中旬/越後湯沢 (ソメイヨシノ オオヤマザクラ シダレザクラ)
・4月中~下旬/白馬 (ソメイヨシノ オオヤマザクラ ベニヤエザクラ)
・GW中/山形県西川町 (ソメイヨシノ サトザクラ ヤマザクラ)
・6月上旬/月山 (ミネザクラ)

スノーシーズンも佳境に差し掛かり、滑走前線も次第に北へ。
雪を求めてゲレンデを北上する結果、桜前線を追いかけて行く事になるのでした。
おしまい。

 

|

2023.03.03

●「桃ノ節句」ニ「梅花」「桜花」ヲ愛デル

えー、本日は五節句の一「上巳」。
緋毛氈の段飾りに内裏雛を奉り、節句の花や左近右近の風流を愛でる。
所謂「雛祭り」の日で御座います。

そんな時宜に相応しく「桃花風流」と洒落込みたい所処も、此処は大都会東京都。
家の近所に桃の木なぞ植わってる訳ありません。

と云う訳で節句遊びの代替え季花ⒶとⒷ。
日課のジョギングがてら、梅と桜を愛でる事に致しました。

Dsc04327
新宿中央公園.運動広場の脇の梅林。
白梅/紅梅ともに未だチラホラ咲き、見頃はもうちょい先です。

Dsc04328
白梅は見頃なのも1本ありました。

しかし新都心の高層ビル群を行き交う人々は、梅花に全く目も呉れず。
だって道を挟んだ正面の土手が…。

Dsc04319
コレですから🌸。
都庁の裏手には、毎年2月下旬頃から見頃となる河津の桜群。
今年は例年にも増して開花が早く、既に満開となっていました。

Dsc04317
第一本庁舎と河津桜。
あの7階には百合の花が咲いてます(苦笑)。

Dsc04315
第二本庁舎と河津桜。

Dsc04324
東京都庁揃い踏み、アンシンメトリーなシンメトリー。

Dsc04325
アングルを変え、パークハイアットとセットで。

Dsc04320
早過ぎる早咲きの桜。
てな訳で、ココの法面は「春の季花(梅↔桜)」開花の逆転現象。
梅より桜が先に見頃を迎えるつーのも、季節感を無視したオハナシです。

Dsc04313
おまけ一写。
明後日開催の東京マラソン、スタート地点では設営資材の搬入が始まっていました。

と云う訳でジョギング序での「梅狩り」「桜狩り」。
歳時記をちょい先取りした風流でした、とさ。

 

|

2022.12.09

●都庁走

えー、本日はお昼過ぎより日課RUN。
明後日の「狛江多摩川グリーンマラソン」に向けての調整走です。

Dscn0004
山手通りから新宿新都心へ。
都庁通り~議事堂通りを刺激走、3000mのLTを1本。
あとは疲労を残さない様、ジョッグにて終了。

Dscn0006
「東京マラソン」スタート地点、東京都庁/第一本庁舎前。
私めの自宅(中野坂上)から都庁へは約2㎞、徒歩15分。
家から一番近くにある「マラソン大会のスタート地点」です。
しかしエントリーの申し込み倍率は「11~13倍」の超狭き門。
「一番近い」と同時に「一番遠い」スタート地点だったりもするのです。

次々回.2024年の東京マラソン、抽選当たらないかなぁ…。

 

|

2022.10.10

●「スポーツの日」は「スポーツの夜」

えー、本日は月曜日にて定休日、オシゴトオヤスミな場末の酒場の主。
三連休は最終日になって、漸く雨上がりし「武蔵野の空」で御座います。

しかし今年は夏以降、纏まったお休みは全て「雨(or台風)の無情」。
お盆休み/シルバーウィーク一週目/二週目/そして今回の三連休。
尽く降雨☂に祟らたウィークエンドばかりでした。
お陰で私めの休日予定も大幅変更、トレラン遠征が2度程「流されて」おりまする。

そんな訳で気温/湿度こそやや高いものの、まずまずのRUN日和な「旧.体育の日」。
出雲駅伝を観終えた後、「スポーツの日」的な日暮刻を過ごす事に致しました。
今日のランニングメニューは㎞/4:15ペースでのハーフ走(21㎞)です。

Dscn4996
中野坂上から青梅街道を西進、環七を下り井の頭通りから代々木公園へ。
公園内を4周して神宮外苑へ。

Dscn5000
神宮外苑を3周半して終了。(21.1㎞/1:29:42)
あとはクールダウンして帰途に着きました。

スコアは概ね予定通りのメニュー進捗も、内容は思ってた以上に芳しくない走り。
ラップのバラ付が大きい上に、ラスト5㎞はタレてペースダウン。
余裕持ちのペースの筈が、最後はいっぱいいっぱいとなってしまいました。
車両/通行者や信号でリズム取り難い一般公道が長かったてのもありますが、それを差し引いても低調な出来。

うーん、コレじゃ再来週(10/23)の諏訪湖マラソンは結構苦戦しそう。
やっぱり五十路超えた後の「失われた二年間(腐れ頃名)」は、影響大きいなぁ…。


|

2022.09.19

●代々木公園/織田フィールド

えー、本日は月曜日にてオシゴトオヤスミ。
休みの日にやる事と云えば、12~6月は「滑る」、7月~11月は「走る」の私め。
そんな訳で例に由っての走活ライフで御座います。

Dsc01120
中野坂上からアップジョグで代々木公園へ。
今日は少し意図的にランニングフォームを変えてのEペース走。
何時もより踵の引き付けを強く意識しての走りです。
しかしストライドは伸びたもののピッチが落ちてしまう逆効果、結局タイムはトントン。
やっぱり不自然(過度な意識)なフォームで走ってもメリットは無いのでした。

Dsc01125
陸橋を渡り、織田フィールドへ。

Dsc01127
写真でも解る程の「ムシムシ💦」具合。
今夜の都心は降雨と台風の影響か、日没後でも「湿度90%」
気温(28℃)以上に蒸し暑く真夏並みの発汗量、800mインタ×5本で撃沈…。

尚「祝日の開放日」なのにトラック練しているランナーは10人以下だった織田F。
まぁこんな日(台風接近)に走る莫迦は殆ど居ませんよね(笑)。

 

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI 2023/24.滑走記 SKI 2024/25.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 月山就労日誌.2024 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン 2024年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報