ラグビー ワールドカップ 2019

2019.11.09

●続.Despondency

「あーあ、終わっちゃった...」

44日間に亘り熱き戦いの繰り広げられた「RWC2019」日本大会。
四年に一度の楕円球の祭典も11月2日にて終幕。
南アフリカが最多タイとなる3度目の戴冠で幕を閉じました。

で、今大会も予選プールから全試合観戦、「やる事無くなって」バーンアウトな私め。
祭りの終わった後の喪失感から、此処数日は決勝ラウンドの録画を繰り返し観戦する日々。
そんな訳でエントリーの滞った一週間になったのでした。

71irvekk3l
今日はナンバーさんPLUS、「桜の証言」の発売日。
コレ読み終わったら「RWC2019 loss 」も一区切り。
平熱の日常に戻ると致します。

|

2019.11.08

●Despondency

「あーあ、終わっちゃった...」

44日間に亘り熱き戦いの繰り広げられた「RWC2019」日本大会。
四年に一度の楕円球の祭典も11月2日にて終幕。
南アフリカが最多タイとなる3度目の戴冠で幕を閉じました。

で、今大会も予選プールから全試合観戦、「やる事無くなって」バーンアウトな私め。
祭りの終わった後の喪失感から、此処数日は決勝ラウンドの録画を繰り返し観戦する日々。
そんな訳で一週間振りのエントリーとなったのでした。

Img_4420
今日はラグマガさん、ワールドカップ総決算号の発売日。
コレ読み終わったら「RWC2019 loss 」も一区切り。
平熱の日常に戻ると致します。

|

2019.11.02

●「MATCH-48」in秩父宮

えー、ホームユニオンを初めて離れ、極東の地で行われたRWC2019.JAPAN。
44日に亘るラグビーマッド「夢の日々」も、本日のMATCH48がFINALで御座います。

そんな訳で「祭り」の最後はラグビーの聖地.南青山へ。
「PRINCE OF CHICHIBUNOMIYA STADIUM」のPVで観戦する事に致しました。

Img_4403
「手荷物検査→ボディチェック」とセキュリティは試合会場並み。
まぁ現地スタジアムに比べるとソコソコ緩かったですけどね。

Img_4407
座席へ向かう前にストロングボウ。
サイダーに氷入れちゃイケマセン、てな訳でノンアイス。

Img_4402
今回の秩父宮パブリックビューイングは前売券のみ、即日完売だったらしく。
ビジョンが神宮側にしか無いので、メイン/バック共に伊藤忠側3/4の販売でした。
それでも12000~14000人くらいは入ってたんじゃないでしょうか。

因みに秩父宮のPVに来たのは「2015.サモア戦」「2011.フランス戦」に続き3回目。
過去2回は殆ど音声が聞こえなかったのですが、今回はスピーカーが大増設されてました。

Img_4399
選手入場口には現地同様、太鼓とカーペットが設置。
まぁ誰も入ってこないんですけどね...。

Img_4400
キックオフ。
ビジョンを双眼鏡で観る、って何か不思議な観戦パターン...。

Img_4411
ハーフタイムにはスマホの海蛍。

Img_4417
帰途、伊藤忠側よりピッチ一写。
ゲームの決まった後半35分、混雑を避けて早めにスタジアムを後にしました。
それにしても南ア、エグい位の「フィジカルモンスター」振りでした。

そんな訳でただいま22:0、Jスポで録画観ている所処。
明日はぐんまマラソンが控えおりボチボチとお休みの時間なので、ゲームレビューは亦後日にでもアップ致します。
おしまい。

 

|

2019.10.29

●「10.27 横浜決戦」

えー、一昨日はRWC2019.JAPAN、SF-2観戦記。
大本命オールブラックスを粉砕、一足先にファイナル進出を決めたのはイングランド。
赤薔薇軍とエリスカップを争うのはスプリングボグスか、それともレッドドラゴンか。

ウェールズマッドの私めは「Y Ddraig Goch 」と「 Prince of Wales's feathers 」を身に纏い、そして「ネギ」を持って勇躍横浜へ。
そんな訳でのワールドカップ.MATCH46リポで御座います。

Img_4310_20191028145101
新宿3丁目から菊名乗り換えで新横浜へ。
時刻は16時前、スタジアムへ行く観客乗車のピーク
菊名駅からしてコンコースは「モール状態」...。

Img_4312
新横浜駅とーちゃく。
行き交う人は半分くらいが「ガイジンさん」。

Img_4313
駅周辺はワールドカップのブースや出店で一杯。

この日のユニオンウェア、上から多い順に「ジャパン」「南アフリカ」「ウェールズ」、その次に「アイルランド」。
組み合わせ的にセミファイナル2は「ウェールズorオーストラリア」vs「南アorアイルランド」てのが大方の予想でしたからね。
しかしプールAがまさかの「ジャパンイチ抜け」。
アイランは決勝ラウンド初っ端でオールブラックスとの対戦となってしまったのでした。

Img_4314
既にやっちゃってるレッドドラゴン。
こっちのナリ見るや捕まって、ネギを振りつつ「ウェールズコール」。

Img_4318
路端では「新たなビジネス」展開中。
今大会、海外ゲストの注目の的(?)となった応援アイテム「鉢巻き」。
「必●勝」「神●風」「日●本」、果ては「合●格」てのもありました。

Img_4327
16:10、横浜国際総合競技場とーちゃく。

Img_4333
ウェブエリスCUPのバナーフラッグ。

Img_4329
スマホ配信用の中継車には2015大会のラッピング。
「ハル(哀)...」。

Img_4336
過去8回の優勝チームとスキッパー。
左から1987.デヴィッドカーク、1991.ファージョーンズ、1995.フランソワピナール、1999ジョンイールズ、2003.マーティンジョンソン、2007ジョンスミット、2011.2015.リッチーマコウ。

Img_4338
RWC2019.JAPANのロゴと和柄紋様壁紙。
麻ノ葉。

Img_4339
青海波。

Img_4342
散ラシ花紋

Img_4344
亀甲。

Img_4345
六弥太格子。

Img_4351
16:35、無事(?)入場。
この日のチケットはWRの公式サイトでは無くViagogoで購入。
偽チケ問題で結構ニュースになってたので、少しドキドキしてのゲートインでした。

Img_4353
座席到着、N13。
通路の近くでピッチは近いものの、俯瞰具合がイマイチ。
これだと二階席の方が良かったな...。

Img_4360
座席に荷物デポして🚬🍺。
こっちにもやっちゃってるレッドドラゴン。
この人たちにも捕まり、一緒に「ウェールズコール」。

Img_4357
ビール飲ってると日没の時刻。
「ジャパンもベスト8で沈み、もうWCの舞台には居ないんだなぁ...」。
サンセットの情景を見つつ、そんな事を思ってしまうのでした。

スタジアム入場後は、ワールドカップの雰囲気を楽しみつつ「飲んでばっかり」。
キックオフ前にハイネケンとストロングボウを各3杯消化。
うーん、現地入りするのがチト早かったかな...。

Img_4363
キックオフ30分前。
観客席も8割方埋まってきました。

Img_4368
暴れるレッドドラゴン、そしてまたまたウェールズ.コール。
この後、警備員に注意されてました。

Img_4371
ハーフペニー様。
リーアムの負傷離脱で、この大一番に15番復帰。
ワールドカップのメンバー紹介って15→1→リザーブの順なんですね。

Img_4376
ゴールポスト裏に火柱立ち、両チーム入場。
因みに「ファイヤー」は2011.JKジャパンのディフェンスコール。

18:00キックオフ、以降は「騒ぎつつ」「シリアス」にゲームウォッチング。
まぁ陸トラ付きのビッグスタジアムじゃ、良い写真も撮れませんしね。
んで、1時間40分後...。

Img_4381_20191029153901
ウェールズ、力尽く...。
全体的に押されながらもロースコアのゲーム展開、そして時間を上手く殺しつつのキッキングゲーム。
ある意味ウェールズのゲームプラン通りに試合は進みました。
ワンチャンの点差を保ちつつ、トライは取れずとも最後は3点刻み辛勝...てのが「勝ちパターン」。
しかしこー云うスタイルは南アも得意中の得意なんですよねぇ...。
最後はフィジカルの強さと選手層の厚さがモノを云いました。
特にスクラムとモール、前半こそ凌いだものの、後半①③が交代するとギリギリ持ち堪えていた均衡が崩れ南アが圧倒。
勝敗を決めたPGもFW局地戦からのペナルティです。

「先行されては追い付き」を3回繰り返し、ウェールズとしては16-16となった後に「出し抜き」たかった所処。
後半65分頃に訪れたウェールズの時間、あそこでP取れるなりDG決まるなりしておけば...。

まぁスコア以上に内容は力負け。
それでも南アをギリギリまで追い詰めた戦い振りは流石ホームユニオン、称賛に価するものでした。
でも、やっぱり惜しかったなぁ...。

Img_4383_20191029153902
あーあ、終わっちゃった...。
2019.赤竜のパーティーはベスト4で終幕。
宴の後の淋しさも相俟って、バーンアウトでスタジアムを後にしたのでした。
おしまい。

 

 

|

2019.10.28

●レッドドラゴン「力尽く」

えー、昨日の「ヨコハマ」、セミファイナルは表題通りの結果。

フィジカルモンスター.南アの分厚い壁に阻まれ、三度目の正直「成らず」。
ウェールズ悲願の決勝進出は、またしてもなりませんでした。

Img_4381
・RSA19-16WAL
しかし前回と云い今回と云い、WCイヤーになると主力に怪我人続出するウェールズ。
今回はペネトレイターの核と主戦FH、大会中にはナヴィディとリーアム。
前回イングランド大会は更に惨く、離脱怪我人でワールドクラスのBKが1セット作れる位。↓

・2015WC直前/ジョナサン.デーヴィス、リー.ハーフペニー様、リース.ウェッブ
・2015WC大会中/コリー.アレン、S.ウィリアムズ、ハラム.アモス、L.ウィリアムズ
・2019WC直前/タウルぺ.ファレタウ、ガレス.アンスコム
・2019WC大会中/ジョナサン.デーヴィス、ジョシュ・ナヴィディ、L.ウィリアムス

如何やら「ワールドカップの悪魔」はウェールズがお気に入りらしく。
うーん、ホントにお祓いして貰った方が良いんじゃないかしら...。

Img_4385
空しく残るゲームプログラム。
このカードのチケット取ったのは「ウェールズ-南ア(若しくはアイラン)」狙い撃ち。
結果的に敗れはしましたが、久し振りにウェールズのテストマッチを見れたし、ゲームもセミファイナルっぽい「地味ガチンコ」で楽しかったし。
リーアムの負傷は残念でしたが、代わりにハーフペニー様のプレーを生で見れたのは一生の思い出。
ハーフペニー、キャリアの最後で良いからトップリーグ来てくんないかなぁ...。
(ちびっ子BKにとって、リーとシェーンウィリアムスはこれ以上無いお手本です)

Img_4388
SEMI-FINAL、MATCH46。
そんな訳でRWC2019.JAPANも、あとは「FINAL」を残すのみ。
(3決もありますが、あれは罰ゲームみたいなもの)
20のユニオンが死闘.激戦を繰り広げたプールリーグではアルヘンとスコッツが決勝Tに進めず。
ジャパンのミラクルなジャーニーもベスト8でその旅路を終えました。
アイルランド.フランス.オーストラリアも帰途に着き、ニュージーランドとウェールズが消え、残ったチームはイングランドと南アフリカ。
そう考えるとワールドカップで6試合もウェールズのゲームを楽しめたのは幸運だったのかも。
(勿論ジャパンの5試合も、です。)

と云う訳で4年に一度、44日に亘るパーティーも間も無く終了。
毎度の事ながら「至福の時間」は@云う間に過ぎ去っていくものです。

|

2019.10.27

●出陣

えー、10月最後の日曜日、時刻は間も無く14時。
私めはこれより「横浜決戦」に向けて、ボチボチと自宅を発つ準備。
RWC2019.JAPAN/MATCH46、「ウェールズvs南アフリカ」を観に行って参ります。

因みにジャパン以外のユニオンでは「ウェールズ押し」の私め。
レッドドラゴン初のファイナル進出に向け、ヤル気満々です。

Img_4305
よーし、準備万端。
今日のコスは「2011.JKジャパン」のプラクティスポロ。
「プリンスオブウェールズ.羽根紋章 」のニット帽。
レッドドラゴンのユニオンフラッグも2012年.秩父宮以来のお出ましです

Img_4310
おっと、コレも忘れちゃなりません。
ウェールズのサポートグッズと云えば「リーキ」か「ラッパスイセン」。
リーキ代わりの応援ネギです。

そんな訳で、いざ横浜国際総合競技場へ。
ジャパンの躍進、オールブラックスの準決敗退、と何が起こるかワカンナイ今回のWC。
「ウェールズ、初の戴冠」だって充分に有り得るのです。

|

2019.10.26

●あんだーひるっ!!

イングランド、取られた直後にペナで「16-7」。

で、今18:35。

自宅からお店へはチャリで10分、準備で10分。

今日はお店オープンするの15分ほど遅れるな…。

|

●あくしでんたる

おふさいど...。

イングランド幻のトライ...。

恐るべきTMO...。

コレ、試合の分岐点になるかも…。

|

●ENG10-0NZL

「THIS IS WORLDCUP !!!」
「力」と「技」と「トランジットョン」、瞬き厳禁の40分。
前半終わって、今んトコ今大会のベストマッチです。

前半からエンジン全開のイングランド、前半は概ねゲームを支配。
先制後、2度あった決定機もオールブラックスの堅守に阻まれますが、終了間際に「喉から手が出る」ほど欲しかった3点追加。
しかしファレルとワトソンが痛んでるのが懸念材料です。

対するオールブラックスは釦を掛け違えたまま40分を終えた感。
誤算はセットピース、特にラインアウト。
アタックでも思ったほどキックが有効に使えてません。
それでもあれだけ攻められながら3点直結のペナルティは「1」。
うーん、何てクソ恐ろしいディシプリン...。

 

|

2019.10.25

●大分土産

えー、先日はゲストの方より旅行の土産を頂戴しました。
因みに向かわれた先は大分県で御座います。

で、頂いたのは「温泉饅頭」でも「ざびえる」でも「関サバ」でもありません。
「2019年10月19~20日」で「大分」と云えば、勿論「コレ」でしょう↓。

Img_4299
RWC2019.JAPAN。

Img_4300
QUARTER FINAL、MATCH43。

Img_4302
Wales-Franceのプログラムパンフレット。
私めも明後日、「MATCH46」を観戦に横浜へと向かいます。

下馬評では少々(つーかカナリ)不利が予想されるウェールズ。
オーストラリア戦以降、一向に調子の上がらないチーム状況に加え、ナヴィディとリーアム.ウィリアムスが怪我で欠場。
ジョナサン.デーヴィスの復活は心強いですが、果してコンデションは万全なのか。
そしてハーフペニー様がこの大一番で先発出場。
脳震盪の後遺症なんぞ吹き飛ばすプレーを見せて欲しい…。

そんな訳でガンガレ、レッドドラゴン。

 

|

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI 2023/24.滑走記 SKI 2024/25.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 月山就労日誌.2024 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン 2024年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報