マラソン 京都ホームコース走

2022.11.15

●桂川20㎞走&嵐山紅葉

えー、今週月~水曜日は三ヶ月遅れの「お盆休み(笑)」三連休。
昨日から三泊四日でミヤコ帰京、洛外滞在中の私めで御座います。

Screenshot-20221115-at-171245-garmin-con
帰って来ても日課のランニングは欠かさず。
昨日は地元ホームコースの一つ、桂川20㎞走。
渡月橋から祥久橋への片道10㎞をピストン、設定ペースは㎞/4:05。

前半は㎞/3分後半と予定よりハイペース、けど不思議と楽~にラップを重ねます。
で、祥久橋を折り返すとその理由が判明「往路は意外と追い風なのでした」。
当然復路は裏返しの向かい風、ガタっとペースが落ち㎞/4:10~13を推移。
結局予定通りのスコア(1時間8分 ㎞/4:08)に落ち着きました。

でもってRUN終了後はテケテケとクールダウンジョッグ。
折角の嵯峨嵐山滞在、紅葉狩りへ向かう事に致しました。

Dsc02176
亀山公園入口。
嵯峨駅~天龍寺~高辻通~渡月橋周辺は観光客の方々でごった返し。
未だ紅葉ピークには早い上、平日(月)なのに「週末並み」の大混雑です。

そんな訳で人気所処はスルー、比較的空いてる「観椛スポット」をチョイス。

Dsc02174

Dsc02170
大堰川北岸、松籟庵さん奥の紅葉。
此処の椛は枝っ振り、彩り共に見事なのです。

しかし色付き具合は六~七分程度、やっばり11月中旬だと時期早々ですね。

Dsc02178
続いて渡月橋を渡り、旧舟曳路へ。
渡月小橋より望む、大堰と亀山。

Dsc02179
旧舟曳路より望む、渡月と比叡。

Dsc02180
同、愛宕さん。

Dsc02182
星のや(旧嵐峡館)さんの紅葉は未だ色付き初め。
見頃最盛は当分先、と云った所処です。

Dsc02187
岩場に腰掛け、大堰の水面を眺めつつ一服。

Dsc02189
旧舟曳路より、先ほど居た対岸を望む。

Dsc02200
最後はココ。

Dsc02199
ウチの家の学区住所は鹿王町、地名元ネタの「鹿王院」です。

Dsc02198
おまけ一写、「季節感カオスの図」。
桂川ジョギング&サイクリングコース脇には「初秋の名残」。
色取り取りの秋桜が可憐に咲き誇っていました。

と云う訳で、名勝旧跡のド真ん中に住んでいた者の特権(&煩苛)。
家の近所を走ってると「=観光」になるのでした。
おしまいのつづく。

 

|

2022.03.16

●ホームコース走

えー、昨日は久し振りに「ホームコース」でデイリーラン。
実家の近所を軽くジョグって参りました。

Dsc04564
スタートは嵐山口。

Dsc04542
罧原堤から松尾さん、嵐山東公園。

Dsc04545
渡月小橋。

Dsc04546
大堰と亀山。

Dsc04548
くまなき月の渡るに似る。

Dsc04549
五山の一。

Dsc04553
釈迦堂さん。

Dsc04554
広沢池。

Dsc04555
西の猛霊。

Dsc04559
北嵯峨竹林。

Dsc04561
嵯峨天皇陵。

Dsc04562
旧嵯峨御所。

Dsc04565
フィニッシュは嵯峨野口。
石を投げれば史跡名勝に当たる、鄙洛西の嵐山~嵯峨野RUN。
川や緑の多いコースは、走ってて気持ちイイものです。

そんな訳で新幹線からのエントリー。
これより帰東、今夜はオシゴトでーす。

|

2021.08.28

●「疲労抜き」&「墓参り」&「走り納め」ジョグ

えー、16泊17日の「長~い」ミヤコ帰京も今日が最終日。
在京期間の半分以上を「大雨」と「緊Q」に祟られた、イマイチ消化不良の上洛でした。
ま、それでも、

「法事は無事済んだし」
「下鴨古本まつりにも行けたし」
「五山の灯し火も見れたし」
「ランニングも予定メニューは走れたし」
「トレランも2回行けたし」
「本は沢山読めたし」
「散財は意外と抑えられたし」
「外での飲み食いもソコソコ出来たし」

其也に楽しい休業期間だったのかな?。

そんな訳で最終日の朝は7時に起床、昨日「比叡山トレラン」のリカバリー走。
暑くなる前を狙ってのデイリーランで御座います。

Dvc00003_20210828102101
嵯峨から長刀坂峠通って鳴滝へ。

Dvc00006_20210828102101
三寶寺さんで墓参りして、

Dvc00001_20210828102101
北嵯峨に戻って終了。
キバナコスモスの咲く広沢池には愛宕山の投影具合も見事。

因みに今日のミヤコ(洛外)も9時時点で軽く30℃オーバー。
灼熱の炎天とアスファルトの照り返し、蒸せる湿度で不快指数Max。
たった9㎞の軽走で死にそうになりました…。

扨、それじゃボチボチと荷造り致しますかね。

 

|

2021.08.13

●全雨の悪寒

えー、一昨日より武蔵野口の場末のバァは暫くオヤスミ。
でもって法事で帰京中の私めで御座います。

しかしミヤコ滞在予定の10日間、天気予報は…。

全て☂マーク。

昨日もザーザー降りの雨。
今日もザーザー降りの雨。
そして明日も明後日も、ずーっとザーザー降りの雨みたく。

列島中央に停滞している夏雨前線は、今後一週間以上居座ったまま。
帰京中は比良と乙訓でトレランの予定でしたが、この様子だと恐らくお流れ。
持ってきた山装備は全て無駄になりそうです。

しかも緊Q寸前のマンボウ下.京都、外で飲める店も殆どありません。
うーん、これじゃ何しに帰って来たんだか解りません。

ま、唯一良い事を挙げるとしたら…。

Screenshot-20210812-at-170015-garmin-con
昨日のアクテビティ。
嵐山~桂大橋.河川敷ラウンドジョグ。

Screenshot-20210813-at-162954-garmin-con
今日のアクテビティ。
京商/嵯峨中/嵐小.通学路ジョグ。

茹だる極悪猛暑が売り(?)のミヤコも、この大雨で日中気温は25℃前後。
プラス本降りの雨で発汗は抑えられ、日中走るには頃合いのコンデション。
そんな訳で家の近所(=観光地)をデイリーランしているのでした。

因みに明日は「雨が降ろうが」「コ●ナが降ろうが」、今回初の洛中出陣。
下鴨と繩手で「宝探し」してきます。

|

2021.05.18

●嵯峨~鳴滝ジョグ

えー、もう一週間前のハナシになりますが…。
GW後半から法事絡みで6日間のミヤコ帰京。
つっても京都も「禁酒法」施行中、飲みにも食べにも行けません。

そんな訳で所用以外は、屋外で本読むか、近所を走る位しかやる事無し。
帰省最終日も軽くランニングしてから、東下の途に着く事に致しました。

P1090355
今回帰京、ラストランのコースは北嵯峨方面。
自宅出立、嵯峨中の裏門から一条通へ。

P1090356
児神社の脇道から北嵯峨風致地区を縦断。
正面には愛宕さん。

P1090357
左手には嵐山三山を眺めつつのRUN。
ま、この辺は何時ものホームコース。

P1090358
後宇多天皇陵を右に折れ、

P1090360
暫くは林道トレイルを上ります。
因みにこの未舗装路、一応ちゃんとした府道(京都府道136号線)。
但し車での通行は出来ません。

P1090361
上り切ると長刀坂峠。
この路は嵯峨~鳴滝を最短ルートで結ぶ、古よりの往還路。
左の階段は長尾山/菖蒲谷池に向かうトレイルヘッドです。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2020/05/post-8ec3ad.html

P1090362
峠を越えると直ぐに舗装道。
住宅地を300mほど下ると、

P1090363
周山街道、平岡八幡前に出ます。

 P1090365
周山街道を緩やかに下ってくと、

P1090367
三寳寺さん。
此処で少し所用有、寄り道してからジョグ再開。

P1090375
福王子神社さんの角には、洛外ならではの交差点。
碁盤の目から成るミヤコとしては「ヒジョー」に珍しい五叉路。
洛中だと、後院通か紫明通の周辺にちょこちょこ有るくらい。

P1090377 
きぬかけの路を西進、広沢池に戻ってきました。

P1090379
遍照寺を遠景に菖蒲。
「しょうぶ」じゃなく「あやめ」、見頃はもう終わりの時期です。

と、9㎞にも満たないお気楽ジョグ。
新幹線乗る前の良い運動でしたとさ。



|

2021.02.01

●デイリーラン(2/1)

えー、本日より月替わり如月。
そして約二週間に亘った私めの帰京生活も、残す所処あと1日となりました。

でもって今日も日課のデイリーラン。
ボチボチ荷造りしなきゃいけないので、シューズやウェアは今晩片してしまいます。
と云う訳で今回帰省、最後のランニングとなりまする。

本日のメニューは昨日スキーのクールダウン走、軽めのジョッグで12㎞。
嵐山から大堰川を周回、嵯峨野めぐりの路~広沢池~太秦を走って参りました。

P1060265
今日のトピックはコレ。

P1060272
たまたま開いてた、ラッキー♬。
殆どの方は「何、この湫沼?」と思われるでしょう。
実際京都在住…つーか嵯峨野ロコ民でも、この小池の存在を知ってる方は極々少数。
余程コアな古代平安史or嵯峨野郷土史マニアしか御存知無いと思われます。
しかも通時は殆ど「通せん棒」が掛かっており、通路が開いてる事も稀。

そんな訳で久方振りの相沢詣。
答え合わせと解説は亦後日にDemo。

 

|

2021.01.31

●デイリーラン(1/29)&新春社参

えー、本日は1月27日ログ↓の続きみたいなもの。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/01/post-a8a579.html

昨日のミヤコはやっと「盆地っぽい」冬の底冷え。
鄙嵯峨野の地では日中小雪が舞い散る一時も御座いました。
そんな寒さの中、私めは例に由ってのデイリーラン。
兼「仕切り直し」の新春社参に出駆けて参りました。

P1060355
ジョッグの途中に立ち寄ったのは松尾大社さん。
幼少の頃より慣れ親しんだ我が家の初詣先は「日ノ本第一の酒造神」。
職業柄もあり、参詣しない訳には参りません。

P1060353
先着で「ジョギング詣」の御夫婦がおられました。

P1060358
築地塀の隙間より、本殿一写(重文)。
天文11(1542)年造営、桁三間梁四間、流造、一重.檜皮葺。
屋根は前後同じ長さに流れている両流、所謂「松尾造」。
写真では切れていますが、正面平側には附.向拝。

屋根は2017年に檜皮の葺き替えが行われたばかりです。

P1060357
本殿近景。
両流の屋根曲線と柱/長押の直線、漆喰白壁と濃褐檜柱のコントラストが美しい。
基本的には禅宗様式ながら、斗栱などの柱間装置は至ってシンプル。
あと箱棟の棟端装飾が唐破風形になっているのは珍しい様式です。

てな訳で今回の「頃中」イレギュラー帰京。
昔からお世話になっている神様への御挨拶は全て終える事が出来ました。

P1060326_20210130100201
愛宕さん(1/28)。
中学ん時の登山大会に始まり「千日詣」に「トレラン」に。
そして「火迺要慎」護符でお世話になっている神社さん。

P1060344_20210130095801
辰巳稲荷さん(1/29)。
大学時分に祇園町で働いていた頃からのお付き合い。
知恩院の鐘を聞きながら此方に初詣するのが大晦日のルーティンでした。

以上、遅蒔き乍らの令和三年新春「社参の儀」三景。
これで明後日、心置きなくミヤコを離れられるのでして。

 

|

2021.01.27

●デイリーラン(1/27)&新春社参

えー、緊急Q事態と云ってもその実、単なる飲食店叩き「のみ」の焚書坑儒。
「乗車率100%超えの通勤ラッシュ」や「緊急搬送お断り→盥回しの病院」や「行列成してる超.人口密度の夕刻デパ地下」や「ザギンで夜の部活している自民.公明議員さん」には何~の縛りもお咎めも無い、フシギな政策発令中の日ノ本ノ国で御座います。

そんな訳でトーキョーに居てもやる事ラ.フランス。
ミヤコ洛外は実家に寄生虫、5日目の私めです。

今日の京は冬晴れと迄はいかないものの、雲間より陽射しの届く穏やかな陽気。
つーかこれで三日続けての日中気温14℃超え。
「京の底冷え」も昔の話になりにけり、ですね。

と云う訳で今夕も日課のデイリーラン。
本日は大堰川をグルグル周回しておりました。

P1060301
中ノ島公園より、亀山を前衛に愛宕さんを望む。
時事ネタ的に云うならば、光秀さんが「愛宕百」を詠んだ所処。

P1060284
上野橋手前より望む比叡山。
時事ネタ的に云うなれば、信長さんが怒り心頭で一山焼亡させた所処。

P1060286
梅津北岸より望む、唐櫃越えの稜線。
時事ネタ的に云うなれば、亀山から洛中への光秀さん謀反ルート。

以上、大河「麒麟さん」関連Photo.三題。
因みに光秀さんがあそこ通って本能寺に向かうのは再来週です。

P1060289
走活の序で…と云っちゃ罰当たりですが、松尾さんに参詣。
遅蒔き乍らの2021年.ミヤコ新春初詣です。

P1060290
おっ、まだ飾ってあった♪。
拝殿前には松尾さん名物、干支の大絵馬。
コレ見て今年が「丑年」だと初めて知った、大寒初候の頃なのでした。

P1060293
神奥庫には酒造蔵元さんからの奉納樽が山積みです。
流石「日本第一酒造神(お酒の神様)」松尾さん。

で、その端っこには。

P1060291
肥土さん(秩父蒸留所)の奉納樽、イチローズモルトのバレル。
去年から同じ場所に置きっ放しです。

P1060354
ドーバー洋酒貿易さんの奉納樽、これはイミテーションカスクですね。
厚木と三田の工場でブランデー/ラム/リキュールなぞを作っておられます。

P1060298
参拝女子をエキストラに、本殿一写。
で、此処迄来てやっと自らの「スカポンタン」振りに気付くのでした。

「このたびは 幣も取りあへず 松尾山…」

ランニング中に立ち寄ったので手元には1円の浄財も不所持。
うーん、流石に手ぶらで新年の御挨拶はマズい…。

已む無く新春(?)参賀は諦め、改めて出直す事に。
まぁ酒席の上での無礼講や不埒には「寛容」な酒造神様。
これ位の失態ならお許し頂ける事でしょう。

 

 

|

2021.01.26

●デイリーラン(1/26)

えー、本日二発目のエントリーは一発目と殆ど同内容、と云うのも「どないよう?」。
国と都が「仕事しちゃダメ」と云うので、只今実家に寄生虫 帰省中。
本日でミヤコ滞在四日目となる私めで御座います。

今日の洛外嵯峨野は冬晴れの淡青が広がり、降り注ぐ陽射しも暖か。
良い意味で天気予報が「外れ」、朗らかな陽気に恵まれた午前中となりました。

但し午後からはお天気下降線、曇り/雨の予報(←コレも殆ど外れました)。
そんな訳で早めのデイリーランに出駆ける事に致しました。
まぁ今日は「ランニング」と云うより、昨日(スキー)の「疲労抜きジョグ」。
てな感じのメニューですけどね。

P1060257

P1060259

P1060261

P1060283
例に由って何時ものホームコース走。
大堰川/嵐山には向かわず、北嵯峨の風致地区をグルグル周回してました。
平日の北嵯峨は頃中/非頃中関係無く、何時も変わらぬ鄙風情で御座います。

しかし滑走アクティビティの翌日は、身体が重くてペース上がんない。
と云う訳で今日の撮影は「足止めて」、ブレずボケずの写真となりました。

P1060262
明後日は「火廼要慎」の御札を授かりに、あの頂に上る予定です。

 

|

●デイリーラン(1/24)

えー、洛外は鄙嵯峨野の地で寄生生活 帰省生活に入り四日目。
上洛して初日.二日目の週末は、ずーっと雨模様のミヤコでした。
まぁ隠遁生活宜しく、晴耕雨読のインドアライフも悪くは無いのですが…。

「流石に二日間続くと飽きる」

そんな訳で漸く振り足の弱まった日曜日の夕暮れ刻。
何時もの様にデイリーランに出駆けたのでした。

Dvc00013_20210124203901
罧原堤から四条大橋、

Dvc00012_20210124203901
松尾さんから嵐山東公園、

Dvc00009_20210124203901
長辻通から嵯峨野めぐりの小径、

Dvc00008_20210124203901
野宮さんから竹林、

Dvc00007_20210124203901
釈迦堂さん門前から一条通、

Dvc00005_20210124203901
北嵯峨から広沢池、

Dvc00004_20210124203901
北嵯峨外周路、

Dvc00002_20210124203901
大覚寺から嵯峨駅に戻り〆。
ま、何てコト無い「家の近所」のホームコース走。
走りながらの片手間撮影なので「ブレブレ」「ボケボケ」なのは御容赦の程を。

今日は夕刻までお天気持ちそうなので、お昼過ぎから同じ様なトコ走ってきます。

 

|

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報