BAR TRIPLE-SEC/雑物古物

2022.12.29

●年末バタバタ

えー、昨日今日と予想以上に慌しい商いの続いた瓦礫坂のバァ。
その分仕込みやら仕入れやらに追われ、年迎えの準備も先送りとなっておりました。

そんな訳で今日は何時もよりカナリ早めのお店入り。
少し縁起の悪い日ですが、何とか「滑り込みセーフ」の迎春支度となりました。

Dsc02725
間口柱には門松と輪宝。
松飾りは左右一対の若松、関東式の奉り方。
流石に赤坂時代みたく、ミヤコから根引松を取れ寄せる事は致しません。

輪飾りは本来水回り場所に奉るものですが、最近は玄関に飾る事も多いらしく。
まぁウチは飲み屋の水商売、お店全体が「水回り」みたいなもの。
従い玄関に奉っても、あながち間違いでは無いのです。

Dsc02729
本日より加湿器もスタンバイ。
電気ポットではありません、加湿器です(↓)。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/12/post-00d039.html

因みにこの子は三代目、壊れずに一冬持ってくれるかしら…。

 

|

2022.12.01

●冬支度

えー、本日より月替わり師走。
バニラやショコラが走ればウーバーイーツやウォルトも走る。
勿論サンタさんや師匠も走る、てんやわんやの年の瀬到来です。

そんな訳で武蔵野口の場末の酒場もボチボチと冬支度。
今日は自宅より、色んなモノをお店に搬入しておりました。

Dsc02295_20221118023902
先月帰京の折、聖護院さんで購入。
ホットバタードラムやエッグノックの付け合わせ、珈琲八ツ橋。

Dsc02293
同.新丸太町清滝道で購入。
アイリッシュ&ゲーリックコーヒーの珈琲豆。
(※.ホットカクテルはもーちょい寒くなってから始めます)

Dsc02467
加湿器(三代目)も準備万端。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/12/post-00d039.html

あと年末年始の営業ですが、年内は12/29or30辺りが仕事納め。
年明けは1/2から仕事始めの予定です。
最終決定次第、亦御報告致します。

 

 

|

2022.08.16

●送り火

えー、「長く」「暑く」「暇」だったお盆営業も最終日。
藍の縮でオシゴトするのも今宵で御終いで御座います。

気紛れに商いしてみた今年のお盆ウィークですが、予想通りお茶挽の日々。
坊主めくりこそ避けられたものの、閑古鳥と仲睦まじく過ごした4日間でした。
やっぱり来年からは暦通り、ちゃんと休もっと。

所処で今夜のミヤコは五山送り火。
過去二年は腐れ伝染病の影響の影響で自粛点火(五点の送り火)。
五山の火文字が京夜に浮かぶのは、三年振りで御座います。

Dsc00556
五山送り火.銘々皿。
そんな訳で武蔵野口は瓦礫坂の地下でも、細やかに「御見送り」の灯を燈す事に。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2007/08/post_90c2.html

尚、点火時間は以下の通り(笑)。
大文字 20:00/妙法 20:05/船形 20:10/左大文字20:15/鳥居形 20:20
なむなむ。

 

|

2022.01.29

●「Mola mola」

えー、早いもので令和4年も年が明け、間も無く一ヶ月。

結局は昨年同様、ヘンテコな流行り風邪対策(蔓延防止)が発令。
「酒場の主」的には不愉快で苛々しい日々が続いておりまする。

そんな訳で武蔵野口の場末のバァ。
今宵から軒先に新しいオーナメントが登場致しました。

Dsc03313

Dsc03311
蔓防だけにマンボウ。
一応、国/都の自粛要請はソレナリに順守してますよ、と云う意思表示。
従いこの子の登場期間は「腐れマンボウ」実施期間中のみで御座います。

あーあ、早いコト片付けたいなぁ…。

 

|

2021.12.07

●Moisture

えー、師走の訪れと共に、次第に冷え込み増して来た此処武蔵野の地。
そして「寒季」とセットで「乾季」到来の季節になって参りました。

一般的に湿度が40%を割り込むと風邪やインフル等のウイルスが活発化。
増してや新型チャイナウイルスが続々と出現する御時世で御座います。

そんな訳でウチも先週より「ウイルスバスター」宜しく、加湿器を配備。
店内の湿度調整はコレにて万全で御座います。

Dsc02309
「シュンシュン」と湯煙を立てる電気ポット。
昭和50年代に製造された東芝製「PL-551」です。

え、「加湿器のハナシじゃないのって?」。
はい、「加湿器のハナシ」ですよ。

何せ40年以上前の電気製品ですから、温度調整や沸騰検出なぞと云った機能は付いておりません。
従い「沸騰していようが」「湯量が空になろうが」常にフル稼働。
ひたすら「お湯を沸かす=加熱する」事のみに特化した製品なのです。

そんな融通の利かない働きっ振りなので、0.85ℓ容量の中身は1時間ちょいで空っぽ。
営業中(19~24時)の気化量は約4リットルにも達します。
と云う訳でこのポット、下手な加湿器より室内を潤してくれるのでして。

あ、因みに彼は「二代目」です。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/01/post-99e77a.html

|

2021.01.10

●「加湿器」復活

えー、「緊Q事態宣言」と云う名の飲食店虐めに入って3日目。
「悪い子(時短要請無視)」になるか「良い子(上意に従い20時閉店)」になるか。
未だ営業指針を決めあぐねている、瓦解坂の酒場で御座います。

そんな鬱陶しいハナシは扨置、本日は1月4日ログの続篇↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/01/post-4bc526.html
当店の「モイスチャー情報」になりまする。

昨年末は12月30日、半世紀の生涯を終え鬼籍に入ったウチの加湿器(=電気ポット)。
一昨日、その後任がお店にやって来ました。

P1050252
外箱。
はい、皆様お察しの通り…。

P1050256
全く同じモノです。
1970年代製造の東芝製電気ポット「PL-551」。
「40~50年前の家電なんて残ってないだろうなぁ」
と思いつつ、駄目モトでオークションサイトを調べていたら…。
何とヤフオクで同型/同柄のものが出展中(しかも新品)、即.落札致しました。

因みに後ろが昨年まで働いていた前任、手前が今回入店してきた後任です。

Img_0421
「新品/未使用」の上に「保証書」と「修理店一覧」付き。
これなら故障時のアフターケアも万全…かな?。

P1050275
この世に生を受けて約45年、初めてその責務を全うする電気ポット。
「シュンシュン」湯煙を立てる姿は、心成しか嬉しそうです。

そんな訳でモノこそ変われど、以前と変わらぬ風景。
店内の湿度を潤しているウチの加湿器なのでした。

|

2021.01.04

●天寿

えー、アケマシテオメデトウゴザイマス4日目。
三が日も明け、本日より仕事始めの方々も多い事でしょう。

所処で冬の到来も愈々本格化、低温低湿の乾燥した日の続く此処トーキョー。
一般的に湿度が40%を割り込むと風邪やインフル等のウイルスが活発化。
しかも「よりタチの悪い」チャイナウイルス跋扈中の御時世で御座います。

そんな訳でウチも12月中旬より加湿器を配備。
店内の湿度調整はコレで万全で御座います。

P1040708
「シュンシュン」と湯煙を立てる電気ポット。
昭和50年代に製造された東芝製「PL-551」、去年も現役で働いておりました。

え、「加湿器のハナシじゃないのって?」。
はい、「加湿器のハナシ」ですよ。

何せ40年以上前のモノですから、温度調整機能や沸騰検出機能なぞはナッシング。
従い「沸騰していようが」「ポット内の湯量がなかろうが」電熱線は常にフル稼働。
ひたすら「お湯を沸かす=加熱する」事のみに特化した製品なのです。

そんな融通の利かない働きっ振りなので、0.85ℓ容量の中身は約1時間半で空っぽ。
営業中(19~24時)の気化量は約3.5リットルに達します。
と云う訳でこのポット、下手な加湿器より室内を潤してくれるのでした。

しかし…。

P1040714
12月30日、遂に天寿を全う致しました。
恐らく経年劣化からくる電熱線のオーバーヒート。
突然その営みを止め、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。

2020年最後の営業日を待ってたかの様に、その役目を終えた電気ポット。
「年内は頑張ったけど、一冬の間はもう持たないよ…」
疲れ切った姿からは、そんな呟きすら聞こえて参りました。

「昭和に生まれ」「平成を生き」「令和の御代」まで凡そ45年の生涯。
長い間頑張ってくれて本当におつかれさま、ゆっくりと休んで下さい。
尚、後任の加湿器は今週末~来週頭に届く予定です。

|

2020.12.22

●「Hexenhaus」

えー、2020年もカウントダウン「マジック10」、でもって今週は「クリスマスウィーク」。
しかし腐れ伝染病が暴威を振るう疫禍下な年の瀬。
今年は街を彩るイルミネーションも控え目な感じが致します。

所処で店内にあまり洋風イベントの色合いを出さない私め。
Xmasだからと云って、別段飾り付けをしないのが過去の常で御座いました。
けど今年はチト例外、お客様から戴いたアイテムを Put upしております。

P1040685
「ヘクセンハウス🎅🎄」
ドイツではポピュラーなXmasの風物詩、ジンジャーブレッドをベースに拵えたお菓子の
ミニチュアハウス。
元ネタはグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる「魔女の家」でして。

P1040697
家の中にはシュトレンが入ってます。

P1040688

P1040693

P1040702
本場ドイツの風習に則り、クリスマスの1カ月前から店奥にオーナメント。
Xmas weekの今週はカウンターの中央に鎮座させておりまする。

因みにこの「魔女の家」、12月26日から解体作業開始。
取り壊してゲストの皆さんに食して頂きます。

|

2020.11.14

●ハートが足りない

えー、本日は「トランプ」に関するオハナシ。
と云っても時事ネタ(海の向こうの大統領選)とは全く関係御座いません。

P1040200
オールドノリタケのアシュトレイ。
「Noritake-M/maid in Japan」刻印、1918~1941年頃の米国輸出向け。
アンティークフェアやら骨董屋やらでバラ購入、赤坂時代から使っています。
ノリタケでは大正から昭和初期にかけてトランプ柄モチーフの灰皿や豆皿が多く作られており、そのラインナップの一つ。
釉薬(油膜ラスター彩)の乗りやエナメル技巧から、同刻印.初期のものでしょう。

で、トランプ柄ってのは当たり前ですが「4種類」。
此処15年以上、ずーっと欠番のハートを探しているのですが…。

「全然見つかりません( ノД`)エーン…」。

Sim
4柄勢揃いの図。
嗚呼、やっぱりハートの灰皿も欲しいなぁ…。
果たして全種類「コンプリート」する日は訪れるのでしょうか。

P1040194
ウエッジウッドのジャスパー。
同じトランプ柄のアシュトレー、こっちは全部揃ってるんですけどね。

因みにヨーロッパでトランプのスートは「♥/聖職者」「♠/騎士」「♦/商人」「♣/農民」なんて風に、身近な職業を指すとされています。 
そんな訳で「聖職者不在」の続いている、ウチの灰皿事情。
トランプの灰皿だけに『「灰出ん」ねん』、なーんて。

|

2020.10.25

●器敷.十一代目

あかさかな 夢をみさせる 左褄

http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2009/12/post-3d07.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2019/05/post-c2938f.html

えー、本日は11年前のエントリー(↑)の続篇。
十年の失われた歳月を経て「赤坂」と「武蔵野口」を紡ぐお話で御座います。

Img_0238
うちの「つなぎ団子」コースター。
左奥より古い順に、千歳緑/濃茜/藍墨/萓草/藤紫/白土/煤竹/若緑/撫子/浅葱。
ロット毎に団子柄の色を差し替え、現行使ってるものが丁度十代目で御座います。

しかし赤坂時代、最後に設えた「浅葱」がそろそろお終いとなりそう。
そんな訳で武蔵野の地に移り一年半、初めてとなる新作コースターを作成。
明日月曜日より新しい器敷のお披露目となりまする。

で、今回のつなぎ団子は「何色」かと申しmust。

Img_0231
図案はそのままに、初代「千歳緑」下地と団子柄を反転。
場所も屋号も店の芸風も「何もかも」変わってしまったのですが、せめて器敷くらいは往時の想い出を紡いでおきたいもの。
かと云って全く同じ手風ってのも「未練タラタラ」、目新しさもありません。

そんな訳で「つなぎ団子」の名にし負いつつも、意匠を少し計り変えてみたのでした。

Img_0224
元ネタの「都をどり.団子皿」と、初代と十一代目の「千歳緑」。
次回からもこの仕法を踏襲、歴代器敷の色使いを追ってこうかと思い鱒。

うーん、やっぱり未練ですね…。

|

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報