・Ⅳ.室礼

2009.12.31

●最後のお別れ

えー、本日は大晦日、今年も残す所処あと九時間程となって参りました。

一週間続いた弊亭の「解体.搬出作業」も遂に終了、先程最後の荷物を積んだトラックがみすじ通りを後にしました。
数時間後には物件の引き渡しを終え、暫くの間赤坂とも「サヨウナラ」です。 

091231_024そんな訳で「最後のお別れ」を向かえる前に、
玄関口だけでも拭き掃除。
哀悼の「弔い花」を献げる事と致しました。
これが本当に「最後の室礼」です。

嗚呼、六年間本当に楽しかった。
そして夢の様な日々でした。

|

2009.12.24

●「死化粧」

本日は「基督さんの生誕日前夜」。
然乍ら「異教徒祭事」にあまり関心が無い私めは、毎年の如く「しらっ」とスルーしております。

そんな12月24日、弊亭では例年より早めの迎春準備。
「枝垂れ柳の餅花」「根引きの松」「寺町姉小路の注連飾り」…。
迎える事の無い2010年を前に、恒例のミヤコ式「表構え.室礼」です。

091224_005

091224_012
尤もこの正月飾りも、今日.明日の二日間限り。
明後日からは解体工事と云う名の「野辺送り」に取り掛かります。

と云う訳でこれが弊亭最後の室礼、「死化粧」となるものでして。

残す所処、あと二日。

|

2009.12.23

●「今まで」と「これから」を紡ぐもの

御馴染み、うちの「つなぎ団子」コースター。
弊亭では器敷の図柄色をロット毎に差し替えており、本日より新色となりました。

091222_002今回のつなぎ団子は「浅葱色」。
水色よりやや濃い目の、極薄い藍色です。

 

091222_003
弊亭歴代器敷一覧。
「千歳緑」に始まり「濃茜」「藍墨」「萓草」「藤紫」「白土」「煤竹」「若緑」「撫子」と続き、
今回の「浅葱」で丁度十代目。

実を申せば先代「撫子」のコースターは未だ充分な数か残っております。
にも関わらず何故、新色のコースターを設えたかと申しますと…。
間も無く消え去って逝く「Bamboo」とこの後何処かで生まれるであろう「Bamboo」を紡ぐものが、一つでも多く欲しかったのかも知れません。

そんな訳でこの「浅葱の器敷」が「つなぎ団子」の名にし負い、「今まで」と「これから」を繫ぐ様に願掛けるものでした。

残す所処あと三日、です。

|

2009.12.22

●「煖」のある風景

091216本日は節気「冬至」。
暦通りに「めっきり」と寒さ厳しくなって来た今日此頃、気付けばもうすっかりと「冬本番」で御座います。

そんな訳で、弊亭でも「火鉢の煖」が欠かせない季節となって参りました。
「椚7に備長3」、程好い熾し按配の火床にて、今宵も「コトコト」と鉄瓶の湯煙を沸かしておりまする。

0912130_002_2
そうそう、そう云えば一昨日、最後の「椚炭」が久ヶ原より届きました。
この炭が無くなる頃、丁度弊亭も「店仕舞い」を向かえている事でしょう。

そんな訳であと四日、です。

|

2009.12.21

●最後の「撥条巻き」

「大正生まれの八日巻き」は弊亭の柱時計。
開店以来、五年と八ヶ月に亘って亭内の「時」を刻み続けてくれました。

091221_003撥条を巻くのは毎週月曜日と決めておりますので、今日が最後の「撥条巻き」です。
「右に23回」「左に23回」。
週初めお決まりの慣れ親しんだルーティーンですが、もう「次」は御座いません。

そんな訳で「幕引きの日」が近づくにつれ、「最後の営み」が増えてくるのでありました。

残す所処、あと五日。

|

2009.12.11

●最後の「炭床開き」

冬に 心ゆくもの。
「さむき夜に、火櫃はじめて炭いこらすさま。」
熾する炭のほどを眺むつつ、漫ろ灰を均すなぞ、いとつきづきし。

と云う訳で弊亭も昨日よりの「炭床開き」となりました。
尤も今年も例に由っての暖冬、「冬支度」をするには時期早々なのですが…。
何せ残された日々も短いものでして、少々早めの炭床開きとなった次第であります。

091210_004
まぁ幾歳になっても火游びは楽しいもの。
火箸で炭を足しながら、鉄瓶から湯気の沸き立つ様を眺めるのは「火鉢萌ぇ~」ってな感じです。
「暖」を取るのは元より、加湿器としても活躍中。

|

2009.12.01

●最後の「暖簾替え」

091201_001_2扨、今日から「晦月」。
今年も残す所処あと一ヶ月です。

そんな訳で幣亭でも「ぼちぼち」と冬の支度、
先ず「表構え」から模様替えです。
藍色地の冬暖簾が時候を彩るものにて。

そして…、
これが最後の「暖簾替え」になるのでした。

|

2009.11.27

●「まけるなバンブー ここにあり」

商売柄なのか人徳なのかは兎も角、飲み屋の主なぞを生業としているとゲストの方々より「色々なもの」を戴く事が多いものです。
特に最近そんな傾向が顕著なもので、只々有難いものなのですがその「頂戴するもの」と云うのが…。

「靴」「裁縫セット」「ノート」「フレグランス」「商品券」「携帯ストラップ」等々。
更には「焼き芋」「おかき詰め合わせ」「じゃこ山椒」「あきたこまち新米(5㎏)」…。
矢鱈と「食べ物」が多いのですが、そんなに「ひ文字」そうに見えるのでしょうか。

とまぁ贅言は扨置、昨日もさるお客さんより「とある物」を頂戴しました。

091128_002_3「アマガエル」のマグネットクリップ。
良い物件が見つかって、早く赤坂にお店が「カエレル」様にとの願掛けだそうです。

そんな添え言葉が今の私めの「祟り目で弱り目」な琴線に触れるものでした。

尚、表題は一茶の句に因んだものにて。

|

2009.11.05

●「あをによし」

霜月に入り日本列島は遍く冬型の気圧配置、朝晩冷え込む日々が続いております。
此処トーキョーでも、季節の気配は俄か「深秋の砌」となって参りました。

と云う訳で弊亭室礼も今月より「観椛」使用へと模様替え。
下写真はそんな弊亭歳時記の一つ「季節の手拭」なのですが、珍しく「ミヤコ室町三条」使用ではありません。

091103_001_2
何故「奈良公園」の絵柄モノかと申しますと実はこれ、先日お客さんより頂いた奈良ホテルの御土産だったりするのです。
寂枯れた感じの紅葉図柄は「晩秋風情」を誘うものにて、この時期には相応しく。
序で来年は「平城遷都1300年祭」、そんな訳でまぁ宜しいんぢゃ内科と。

|

2009.10.28

●「お酒をくれなきゃイタズラするぞ」

私め、別段カトリック教徒では御座いません。

従い「クリスマス」「イースター」等、基督祭事の類はスルーする事にしております。
当然、今月30日の「カボチャ祭」に就いても同様なのですが…。

091028_003_2では何故「ジャックランタン」が弊亭に居るのかと申しますと、件の病欠の際、お客さんよりお見舞いに頂いたもの。
そんな訳で「疫病退散」も兼ね、入口に鎮座しているのでした。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI 2023/24.滑走記 SKI 2024/25.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 月山就労日誌.2024 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン 2024年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報