●「都大路ラン」後記
えー、「先日帰京の後日談にて」「前ログの続き」。
1月5日は洛中の高校駅伝コースを都大路ラン。
最後は五条を西進、とある目的があってJRの新駅にてフィニッシュ致しました。
そんな訳での「RUN AFTER」物見遊山記で御座います。
この日のランニングゴール地点、梅小路公園.七条入口。
つい最近出来た施設の様に思えますが、開園したのは1995年。
早いものでもう四半世紀が経つんですよね。
「うーん、長ったらい名前...」。
複数名称をくっつけた、如何にも最近的な駅名の付け方。
これだったら素直に「梅小路公園」か「梅小路七条」でイイんじゃ無いでしょうか。
公園内でクールダウンのストレッチ後、とある施設を目指します。
二条駅っ♥。
現在の高架駅になる1996年まで使われていた旧木造駅舎。
今ではその役目を終え梅小路公園に移築、ミュージアムショップとなっています。
因みに私めが東下したのは1994年、従い「二条駅」と云えばこの駅舎でした。
高校時分、雨降った日に通学で使ってたのが懐かしい...。
嗚呼、2007年にぶっ壊された旧嵯峨駅も、何かの形で残して欲しかったなぁ。
夕日逆光に翳る鳳凰母舎と両翼。
梅小路にやって来た目的.その1は「旧二条駅との再会」なのでした。
多分嵯峨野線では初めて、プラットホームにはホームドアが設置。
今では「フツー」になってるこのホームドア、初めて見たのは東京メトロ南北線。
未だ「駒込ー赤羽岩淵」間のみの運行だった1994年でした。
目的その2は「折角なので新駅を利用する」なのでした。
と云う訳で京都~嵯峨間の地元JR駅は全てコンプリート。
まぁこんな風にムリヤリな機会を作らないと、一生使わない駅でしょうしね。
因みにJR嵯峨野線.新駅関連ログはコチラ↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2019/07/post-7265c9.html