・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」
2021.03.31
2021.03.30
2021.03.27
●桜曜日.亀山公園
2021.03.26
2021.02.01
●デイリーラン(2/1)
えー、本日より月替わり如月。
そして約二週間に亘った私めの帰京生活も、残す所処あと1日となりました。
でもって今日も日課のデイリーラン。
ボチボチ荷造りしなきゃいけないので、シューズやウェアは今晩片してしまいます。
と云う訳で今回帰省、最後のランニングとなりまする。
本日のメニューは昨日スキーのクールダウン走、軽めのジョッグで12㎞。
嵐山から大堰川を周回、嵯峨野めぐりの路~広沢池~太秦を走って参りました。
たまたま開いてた、ラッキー♬。
殆どの方は「何、この湫沼?」と思われるでしょう。
実際京都在住…つーか嵯峨野ロコ民でも、この小池の存在を知ってる方は極々少数。
余程コアな古代平安史or嵯峨野郷土史マニアしか御存知無いと思われます。
しかも通時は殆ど「通せん棒」が掛かっており、通路が開いてる事も稀。
そんな訳で久方振りの相沢詣。
答え合わせと解説は亦後日にDemo。
2021.01.31
●デイリーラン(1/29)&新春社参
えー、本日は1月27日ログ↓の続きみたいなもの。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2021/01/post-a8a579.html
昨日のミヤコはやっと「盆地っぽい」冬の底冷え。
鄙嵯峨野の地では日中小雪が舞い散る一時も御座いました。
そんな寒さの中、私めは例に由ってのデイリーラン。
兼「仕切り直し」の新春社参に出駆けて参りました。
ジョッグの途中に立ち寄ったのは松尾大社さん。
幼少の頃より慣れ親しんだ我が家の初詣先は「日ノ本第一の酒造神」。
職業柄もあり、参詣しない訳には参りません。
築地塀の隙間より、本殿一写(重文)。
天文11(1542)年造営、桁三間梁四間、流造、一重.檜皮葺。
屋根は前後同じ長さに流れている両流、所謂「松尾造」。
写真では切れていますが、正面平側には附.向拝。
屋根は2017年に檜皮の葺き替えが行われたばかりです。
本殿近景。
両流の屋根曲線と柱/長押の直線、漆喰白壁と濃褐檜柱のコントラストが美しい。
基本的には禅宗様式ながら、斗栱などの柱間装置は至ってシンプル。
あと箱棟の棟端装飾が唐破風形になっているのは珍しい様式です。
てな訳で今回の「頃中」イレギュラー帰京。
昔からお世話になっている神様への御挨拶は全て終える事が出来ました。
愛宕さん(1/28)。
中学ん時の登山大会に始まり「千日詣」に「トレラン」に。
そして「火迺要慎」護符でお世話になっている神社さん。
辰巳稲荷さん(1/29)。
大学時分に祇園町で働いていた頃からのお付き合い。
知恩院の鐘を聞きながら此方に初詣するのが大晦日のルーティンでした。
以上、遅蒔き乍らの令和三年新春「社参の儀」三景。
これで明後日、心置きなくミヤコを離れられるのでして。
2021.01.29
●デイリートレラン(1/28)&新春社参
えー、雑木林の「武蔵野」から竹林の「嵯峨野」へ一時Uターン。
本日でミヤコ帰省生活、一週間目の私めで御座います。
この7日間何して過ごしていたのか申しますと「所変われど主変わらず」。
雨の日以外は日課のデイリーラン、好天の日を選んでスキー行脚。
オシゴトしてない事を除けば、何時もと変わらぬ日常を営んでおりまする。
でもって昨日は「ロード」ではなく「トレイル」ラン。
新しい御神徳を戴きに、標高924mの神社まで出駆けて参りました。
10:45、嵯峨駅しゅっぱーつ。
昨日のミヤコ洛西、お昼前の気温は約9℃。
山頂との気温差(5~6℃)を考慮して、軽装+レイヤーを工夫しての出で立ち。
観光写真的ショット。
長辻通から嵯峨野竹林を経て、亀山公園へ。
因みに嵯峨駅周辺から愛宕山.表参道に向かう主要ルートは以下の通り。
メジャーな順に並べてみました。
①京都バス使って清滝へ。
最も楽チン、バスは往復共に一時間1本づつ出ています。
②京都西山トレイルコース。
嵐山~鳥居本の観光路を辿るコース、落合橋までは全て舗装路。
③亀山公園から小倉山~六丁峠を経て落合橋に出るコース。
落合からは表参道/ツツジ尾根/米買道、何れのルートも選べます。
④菖蒲谷池から高尾~東海道遊歩道を経て清滝へ至るコース。
取り付きは嵯峨天皇陵/直指庵裏/長坂峠の3つからチョイス。
⑤阪急嵐山駅裏から松尾山~嵐山三山を経て保津峡に出るコース。
ツツジ尾根へのアクセスの方が容易、あと一部破線ルート有。
今回はそこそこトレイルも走れるショートコース、②をチョイス。
11:40、愛宕山.ツツジ尾根コースへの取り付き。
保津峡駅から至近距離の好アクセス、結構使われてるルートです。
枝間より覗けるのは愛宕山頂。
ツツジ尾根は入りの急坂を処理すると、暫くは穏やかな上りパート。
標高350~390m辺りを緩やかに推移します。
12:10、米買道との十字路、荒神峠。
此処からが本格的な登板区間、細かい九十九折の後は杉林の直登パート。
表参道の合流地点まで、一気に300m高度を上げていきます。
1230、表参道に合流。
これ以降、目立った勾配区間はありません。
12:50、愛宕神社さん到着。
遅蒔き乍らの新春賀参「あけましておめでとうございます」。
今日は三角点も愛宕三山もスルー。
古札をお納め/新しい御札を戴いて、表参道を帰路に取ります。
その前に珈琲&一服タイム。
若いカップルさんをエキストラに一写。
13:45、表参道入口.二ノ鳥居。
本日の山走終了、この後は幽霊トンネルから鳥居本を経て嵯峨に戻りました。
因みに愛宕さんの鳥居はミヤコで余り見掛けない両部鳥居。
山頂の銅鳥居/清滝の二ノ鳥居/鳥居本の一ノ鳥居/釈迦堂の御旅所鳥居、全て両部式。
由来は真言密教の本地垂迹両部権現説.両部神道。
従い神仏混淆の神社に多く見られ、権現鳥居なぞと呼ばれたりもします。
愛宕さんも元を辿れば愛宕大権現を祭る「白雲寺」としての創建。
神仏習合時代に興隆を極めますが、あくまで天台.真言修験道の道場(寺院)として。
神社として信仰を集めるのは廃仏毀釈による明治期以降の事です。
14:20、嵯峨駅とーちゃく/フィニッシュ。
駅内高架より望む愛宕さん、あの頂に居たのは80分前の事です。
てな感じの「火迺要慎」護符授与、ショートトレラン。
スタッツはtime/3:08:18 dst/20.40 pace/9:25 d+/1252m d-/1223m
でした。
2021.01.27
●デイリーラン(1/27)&新春社参
えー、緊急Q事態と云ってもその実、単なる飲食店叩き「のみ」の焚書坑儒。
「乗車率100%超えの通勤ラッシュ」や「緊急搬送お断り→盥回しの病院」や「行列成してる超.人口密度の夕刻デパ地下」や「ザギンで夜の部活している自民.公明議員さん」には何~の縛りもお咎めも無い、フシギな政策発令中の日ノ本ノ国で御座います。
そんな訳でトーキョーに居てもやる事ラ.フランス。
ミヤコ洛外は実家に寄生虫、5日目の私めです。
今日の京は冬晴れと迄はいかないものの、雲間より陽射しの届く穏やかな陽気。
つーかこれで三日続けての日中気温14℃超え。
「京の底冷え」も昔の話になりにけり、ですね。
と云う訳で今夕も日課のデイリーラン。
本日は大堰川をグルグル周回しておりました。
中ノ島公園より、亀山を前衛に愛宕さんを望む。
時事ネタ的に云うならば、光秀さんが「愛宕百韻」を詠んだ所処。
上野橋手前より望む比叡山。
時事ネタ的に云うなれば、信長さんが怒り心頭で一山焼亡させた所処。
梅津北岸より望む、唐櫃越えの稜線。
時事ネタ的に云うなれば、亀山から洛中への光秀さん謀反ルート。
以上、大河「麒麟さん」関連Photo.三題。
因みに光秀さんがあそこ通って本能寺に向かうのは再来週です。
走活の序で…と云っちゃ罰当たりですが、松尾さんに参詣。
遅蒔き乍らの2021年.ミヤコ新春初詣です。
おっ、まだ飾ってあった♪。
拝殿前には松尾さん名物、干支の大絵馬。
コレ見て今年が「丑年」だと初めて知った、大寒初候の頃なのでした。
神奥庫には酒造蔵元さんからの奉納樽が山積みです。
流石「日本第一酒造神(お酒の神様)」松尾さん。
で、その端っこには。
肥土さん(秩父蒸留所)の奉納樽、イチローズモルトのバレル。
去年から同じ場所に置きっ放しです。
ドーバー洋酒貿易さんの奉納樽、これはイミテーションカスクですね。
厚木と三田の工場でブランデー/ラム/リキュールなぞを作っておられます。
参拝女子をエキストラに、本殿一写。
で、此処迄来てやっと自らの「スカポンタン」振りに気付くのでした。
「このたびは 幣も取りあへず 松尾山…」
ランニング中に立ち寄ったので手元には1円の浄財も不所持。
うーん、流石に手ぶらで新年の御挨拶はマズい…。
已む無く新春(?)参賀は諦め、改めて出直す事に。
まぁ酒席の上での無礼講や不埒には「寛容」な酒造神様。
これ位の失態ならお許し頂ける事でしょう。
2021.01.26
●デイリーラン(1/26)
えー、本日二発目のエントリーは一発目と殆ど同内容、と云うのも「どないよう?」。
国と都が「仕事しちゃダメ」と云うので、只今実家に寄生虫 帰省中。
本日でミヤコ滞在四日目となる私めで御座います。
今日の洛外嵯峨野は冬晴れの淡青が広がり、降り注ぐ陽射しも暖か。
良い意味で天気予報が「外れ」、朗らかな陽気に恵まれた午前中となりました。
但し午後からはお天気下降線、曇り/雨の予報(←コレも殆ど外れました)。
そんな訳で早めのデイリーランに出駆ける事に致しました。
まぁ今日は「ランニング」と云うより、昨日(スキー)の「疲労抜きジョグ」。
てな感じのメニューですけどね。
例に由って何時ものホームコース走。
大堰川/嵐山には向かわず、北嵯峨の風致地区をグルグル周回してました。
平日の北嵯峨は頃中/非頃中関係無く、何時も変わらぬ鄙風情で御座います。
しかし滑走アクティビティの翌日は、身体が重くてペース上がんない。
と云う訳で今日の撮影は「足止めて」、ブレずボケずの写真となりました。
明後日は「火廼要慎」の御札を授かりに、あの頂に上る予定です。
より以前の記事一覧
- ●デイリーラン(1/24) 2021.01.26
- ●月日は百代の四脚門 2021.01.23
- ●屋外書斎 2020.05.24
- ●水鏡 2020.05.20
- ●「通り抜け」出来ません 2020.05.19
- ●帰東 2020.05.16
- ●「London Books」 2020.05.14
- ●続「どこであれ それが見つかりそうな場所で」 2020.05.13
- ●「どこであれ それが見つかりそうな場所で」 2020.05.12
- ●雨降り前の「雨やどり」 2020.05.10
- ●「御宇多天皇陵~嵯峨天皇陵」ショートトレラン 2020.05.09
- ●書林「小倉」 2020.05.08
- ●立夏の望月 2020.05.08
- ●北嵯峨スパイラル 2020.05.06
- ●「ペニー.レイン」を口遊みつつ♪ 2020.05.05
- ●「GREEN DAY」 2020.05.04
- ●かっぱ池 2020.05.04
- ●保津川上り 2020.05.03
- ●令和の御代に「文永」から「大同」へ 2020.05.01
- ●萌黄椛 2020.04.30
- ●続「STAY HOME COURSE 」 2020.04.30
- ●STAY「HOME COURSE 」 2020.04.29
- ●大堰八景 2020.04.28
- ●初更上洛 2020.04.23
- ●墓参の後 2020.01.11
- ●新春墓参 2020.01.10
- ●「初詣」後記 2020.01.07
- ●「松尾詣」 2020.01.03
- ●「と~しの は~じめの た~めしとて」 2020.01.02
- ●配達ラン 2019.07.27
- ●酷走「三重苦」 2019.07.23
- ● ミヤコの洗礼 2019.07.22
- ●Hey, I'm home! 2019.07.22
- ●「だから君はとぶんだ どこまでも」 2019.01.10
- ●「近くて便利 (少しビミョー)」 2019.01.09
- ●「堤は」罧原 2017.10.03
- ●「山は」愛宕 比叡 2017.10.03
- ●「橋は」渡月 2017.10.02
- ●「淵は」千鳥 2017.10.02
- ●「池は」大沢 2017.10.01
- ●ヘビロテ 2017.09.26
- ●爽秋の日、北嵯峨にて 2017.09.24
- ●「嵐山~嵯峨野」地元ジョグ 2017.09.23
- ●あだしの「賽の河原」 2015.08.23
- ●ミヤコ「「七月晦日/八月朔日」 2015.08.01
- ●「嵐山鵜飼」始まりました 2015.07.01
- ●大堰川「御船游び」 2015.05.18
- ●新春嵯峨野「酒神詣」 2015.01.10
- ●新春嵯峨野「雪化粧」 2015.01.03
- ●元日ミヤコ「雪化粧」 2015.01.02
- ●「元日」ならぬ「元白」 2015.01.01
- ●一年間タイセツに育んたコイ 2014.12.06
- ●ミヤコ滞在日誌「野分.嵯峨野」 2014.10.13
- ●ミヤコ滞在日誌「至福の午後」 2014.10.12
- ●ミヤコ滞在日誌「嵯峨野秋桜」 2014.10.11
- ●ミヤコ滞在日誌「嵯峨野の案山子」 2014.10.11
- ●ミヤコ滞在日誌「嵐山」 2014.10.10
- ●三年振りの「夜半の月かな」 2014.10.08
- ●「斎宮代」衣装合わせ 2014.09.08
- ●あだしの「賽の河原」 2014.08.24
- ●「阿多古祀符」当社比2.7倍 2014.08.01
- ●「日本第一酒造神」 2014.05.14
- ●松尾さん「例祭」 2014.04.21
- ●「焔立つ」 2014.03.16
- ●春は汽車に乗って 2014.03.02
- ●2014.ミヤコ初詣「松尾大社」 2014.01.03
- ●一年間「タイセツ」に育んた「コイ」 2013.12.07
- ●「嵯峨野さらなり」雑ノ巻 2013.10.12
- ●ミヤコ最後の「つまみ食い」 2013.10.12
- ●水難20日後の「嵐山」 2013.10.10
- ●「嵯峨野」と「伊勢」を紡ぐもの 2013.10.08
- ●「復旧作業」遅進温度差 2013.09.26
- ●「渡月橋」スペシャル 2013.09.23
- ●台風一過 2013.09.17
- ●了以さん「助けて~」 2013.09.16
- ●嵐山温泉♨ 2013.08.30
- ●あだしの「賽の河原」 2013.08.24
- ●最後の道草 2013.08.20
- ●嵯峨郵便局 2013.08.19
- ●「送り火」の名残 2013.08.17
- ●嵯峨野にて「送り火.鳥居」 2013.08.17
- ●「8月16日/20:15~」for京都 2013.08.16
- ●これから軽く「山走り」 2013.08.16
- ●保津川にて「涼ヲ納ム」 2013.08.13
- ●消えた「案山子」 2013.08.11
- ●「阿多古祀符」当社比2.7倍 2013.08.01
- ●「川の流れのように」「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 2013.05.29
- ●おねがい「こくぞーさん♡」 2013.04.07
- ●春は汽車に乗って 2013.03.02
- ●「大堰」にて「加茂」にて 2013.01.09
- ●嵯峨日記/一月二日 2013.01.03
- ●元日入相「松尾詣」 2013.01.02
- ●「嵐山花灯路」はじまりました 2012.12.09
- ●「旧嵯峨御所」門前にて 2012.11.23
- ●待宵日記 2012.09.29
- ●あだしの「賽の河原」 2012.08.23
- ●お見送りの「カタチ」 2012.08.17
- ●「家の近所、温泉地となる」 2012.06.29
- ●大堰川「御船游び」 2012.05.21
- ●春は汽車に乗って 2012.03.01
- ●北嵯峨涸淡「広沢池」 2012.01.13
- ●「北嵯峨」ジョグ 2012.01.06
- ●嵐山「白化粧」 2012.01.05
- ●ミヤコ初詣「松尾大社」 2012.01.02
- ●一年間育んた「コイ」 2011.12.06
- ●来年は「角の成駒」 2011.11.26
- ●「旧嵯峨御所」門前にて 2011.11.23
- ●源氏五十四帖「賢木」 2011.10.17
- ●歳時記「中秋」 2011.09.13
- ●あだしの「賽の河原」 2011.08.24
- ●「嵐山鵜飼」始まりました 2011.07.04
- ●大堰川「御船游び」 2011.05.16
- ●「はなぐはし」最後の桜篇 2011.04.09
- ●「はなぐはし」嵐山.夜櫻篇 2011.04.08
- ●「はなぐはし」嵐山続篇.その三 2011.04.07
- ●「はなぐはし」嵐山続篇.その二 2011.04.07
- ●「はなぐはし」嵐山続篇.その一 2011.04.07
- ●「はなぐはし」嵐山篇 2011.04.04
- ●「はなぐはし」家の前篇 2011.04.04
- ●川下り「春開幕」 2011.03.10
- ●春は汽車に乗って 2011.03.02
- ●衣装合わせ「上七軒」 2011.02.17
- ●嵯峨野「拾遺集」 2011.01.12
- ●「寺は」 壺坂.笠置.法輪。 2011.01.06
- ●閑寂枯淡「嵐山」 2011.01.06
- ●「広沢池」涸淡風情 2011.01.05
- ●年ヲ数エ、月ヲ読ム 2011.01.04
- ●「2010.嵐山花灯路」総括 2010.12.23
- ●「嵐山花灯路」準備風景 2010.12.09
- ●「一年育んだコイ」成就する 2010.12.05
- ●取敢えず「車両進入禁止」 2010.11.21
- ●「おたぎの」ねんぶつじ 2010.09.09
- ●処暑「嵯峨野」 2010.09.01
- ●「くまなき月の渡るに似たり」 2010.08.28
- ●「旧」嵐峡館にて 2010.08.27
- ●五山の一 2010.08.26
- ●続.鳥居本「賽の河原」 2010.08.25
- ●鳥居本「賽の河原」 2010.08.24
- ●「花火大会」余話 2010.08.19
- ●千日詣 2010.08.01
- ●ミヤコ拾遺集「嵯峨野」 2010.07.05
- ●「嵐山鵜飼」始まりました 2010.07.02
- ●ちとせのいのち のぶといふなり 2010.06.29
- ●「愛宕.野々宮社」例祭 2010.05.24
- ●車折神社「例祭」 2010.05.17
- ●「えのん&あらん」 2010.05.08
- ●「お松明」 2010.03.17
- ●「嵐山花灯路」はじまりました 2009.12.12
- ●北嵯峨.「初冬風景」 2009.12.09
- ●来年干支の「大画~」 2009.11.27
- ●大覚寺門前通東側ニテ 2009.11.23
- ●続.「ミヤコ」紅葉情報 2009.11.18
- ●「山は」 2009.10.29
- ●中秋「雨月」 2009.10.04
- ●「落柿舎」のこと 2009.09.29
- ●「斎宮代」衣装合わせ 2009.09.15
- ●「おいでやす」嵯峨嵐山 2009.09.12
- ●愛宕さん「街道灯し」 2009.08.26
- ●賽の河原 2009.08.24
- ●嵯峨野の案山子 2009.08.19
- ●送り火「鳥居」 2009.08.17
- ●小雨降り敷く「千日詣り」 2009.08.01
- ●「嵐山鵜飼」はじまりました 2009.07.02
- ●「嵐峡館」再開綱領発表 2009.05.31
- ●大堰川「御船游び」 2009.05.19
- ●「嵐峡館」現状報告.GW篇 2009.05.13
- ●立夏の嵯峨野にて 2009.05.07
- ●新緑と山藤 2009.05.04
- ●立夏の観桜 2009.05.04
- ●「愛宕詣」 2009.05.03
- ●例祭「松尾さん」 2009.04.27
- ●「家の近所」観光分析 2009.04.22
- ●レンゲ草の頃 2009.04.21
- ●「嵐山にゆきたくなる本」 2009.04.15
- ●十三詣り 2009.04.05
- ●続々.「嵯峨駅」のこと 2009.03.18
- ●歳時記.「嵯峨野早春」 2009.03.16
- ●「保津川下り」「トロッコ列車」 2009.03.11
- ●北嵯峨.「春支度」 2009.03.06
- ●「大堰川」酒宴 2009.01.27
- ●「ミヤコ」初詣トレイル 2009.01.07
- ●「嵐山花灯路」総括 2008.12.25
- ●今宵より花灯路 2008.12.12
- ●「プレ花灯路」 in渡月橋 2008.12.09
- ●嵯峨野.「初冬風物」 2008.12.07
- ●母校の話 2008.12.06
- ●「もお~ぉ」来春の話 2008.11.28
- ●「おぐらやま」 2008.11.26
- ●三連休.行楽末候 2008.11.24
- ●「岩田山」のこと 2008.11.21
- ●紅葉準備.「着々と」 2008.11.12
- ●「愛宕さん」の受難 2008.10.16
- ●嵯峨野「観月名所図会」 2008.09.16
- ●「中秋」観月行脚 2008.09.15
- ●中秋.ミヤコ「待宵月」 2008.09.14
- ●「嵐峡館」プレスリリース 2008.09.05
- ●「西院の河原」で 2008.08.24
- ●「残暑.嵯峨野」 2008.08.22
- ●続.「嵐峡館」のこと 2008.08.20
- ●「五山送り火」トレイル 2008.08.17
- ●ミヤコお盆.二題 2008.08.16
- ●清滝「暴徒の乱」 2008.08.03
- ●丁度今頃「千日詣り」 2008.08.01
- ●盛夏.嵯峨野 2008.07.30
- ●「千日詣り」のこと 2008.07.28
- ●書架彼是 19 2008.07.26
- ●続.「嵯峨駅」のこと 2008.07.23
- ●松尾さん「御田祭」 2008.07.20
- ●続.「BAMBOO」の受難 2008.07.05
- ●歳時記「家の近所.夏」 2008.07.01
- ●「嵐峡館」のこと 2008.06.25
- ●御子左流 「小倉山忌」 2008.06.15
- ●「嵯峨駅」のこと 2008.06.15
- ●大堰川「御船游び」 2008.05.19
- ●「愛宕詣」傾向と対策 2008.05.15
- ●立夏の観櫻 2008.05.09
- ●参道「九二四米」 2008.05.05
- ●「転んだ後」の杖 2008.05.04
- ●『ストップ!! スタート!! ひばりくん!』 2008.04.26
- ●家の近所 「BAMBOO」の受難 2008.04.10
- ●十三詣り 2008.04.06
- ●嵯峨釈迦堂「お松明」 2008.03.17
- ●家の近所 「橋のたもとで」 2008.02.16
- ●家の近所 「厳冬の一景」 2008.02.14
- ●家の近所 雲雀の囀り 2008.02.07
- ●「花灯路」後記 2008.01.30
- ●新春 嵯峨野逍遥 2008.01.07
- ●「二礼二拍一礼」 2008.01.01
- ●「清涼寺山門の変」 後日談 2007.12.17
- ●釈迦の災難 2007.12.12
- ●家の近所 虚空蔵さん 2007.12.10
- ●続.「花灯路」 in 嵐山 2007.12.09
- ●「花灯路」 in 嵐山 2007.12.08
- ●家の近所 冬催事 2007.12.06
- ●「百人一首」トレイル 2007.12.05
- ●しづこころにて 椛を観るらむ 2007.11.28
- ●嵯峨野逍遥記 5 2007.11.28
- ●嵯峨野逍遥記 4 2007.11.27
- ●嵯峨野逍遥記 3 2007.11.27
- ●嵯峨野逍遥記 2 2007.11.27
- ●嵯峨野逍遥記 1 2007.11.26
- ●もみじのにしき かみのまにまに 追記 2007.11.25
- ●もみじのにしき かみのまにまに 2007.11.25
- ●続々々.ミヤコ「紅葉情報」 2007.11.24
- ●家の近所 雲雀後記 2007.11.16
- ●家の近所 「傳.亀山院銘の橋」 2007.11.14
- ●「JR東海.秋紅葉編」 2007.11.06
- ●「お茶と珈琲」キャンペーン 2007.11.04
- ●続.ミヤコ「紅葉情報」 2007.11.03
- ●日帰り強行軍 「旧嵯峨御所」 2007.10.30
- ●家の近所 秋 2007.10.21
- ●家の近所 「やくやもしほの…」其の弐 2007.10.20
- ●「いまひとたびの みゆきまたなむ」 2007.09.27
- ●仲秋待宵夜 2007.09.25
- ●家の近所 二年半後 2007.08.27
- ●家の近所 「やくやもしほの…」 2007.08.21
- ●真夏の火日 2 2007.08.17
- ●「大堰川」四景 2007.08.15
- ●家の近所 2007.08.12
- ●愛宕さん 2007.08.01
- ●嵯峨駅 2007.07.23
- ●「家の近所」 嵯峨野三題 2007.07.17
- ●家の近所 夏 2007.07.03
- ●家の近所 2007.06.10
- ●家の近所 どうでもよい話 2007.05.30
- ●家の近所 其の弐 2007.05.21
- ●家の近所 2007.05.21
- ●嵯峨 広沢池 2007.05.05
- ●愛宕詣 2007.05.04
- ●桜彼是.嵯峨.嵐山 2007.03.28
その他のカテゴリー
BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI 山座同定/ヤマコレ集 SKI 試乗会インプレッション SKI 雪山就労日誌.2016/17 SKI 雪山就労日誌.2017/18 SKI 雪山就労日誌.2018月山 SKI 雪山就労日誌.2019月山 SKI 雪山就労日誌.2020月山 SKIのこと 雑 トレラン リポ.a奥多摩 トレラン リポ.b丹沢.箱根 トレラン リポ.c奥武蔵 トレラン リポ.d高尾.青梅 トレラン リポ.e北都留.道志 トレラン リポ.f奥秩父.大菩薩 トレラン リポ.g京都.比良 トレラン リポ.h信越.東北 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報