SKIのこと 雑

2025.03.12

●「五竜の受難」

えー、昨晩「第八次白馬遠征」から帰東。
今夜からオシゴト再開の武蔵野口の場末のバァの主で御座います。

所処で今冬の白馬は此処30年程の中でも最も降雪量の多いシーズン。
近年の暖冬小雪続きに頭を痛めていたスキー場としては「恵みの雪」なのですが、余りにも雪大杉だと「福転じて災いと成す」。
今回の遠征はそんな「雪害」にモロにぶち当たった二日間でした。

Dsc04161
遠征初日、3月10日(月)。
今季数える程しか当たってないブルーバード「突き抜ける様な快晴」。
でもキャビンの営業開始時刻はとっくの昔に過ぎてます。
嗚呼、こんな「The day」に限って…、
「テレキャビンは安全確認の為、営業開始が遅れる見込みです」。

馴染みのキャビンスタッフさんからの身内情報によると、山頂へ送電線を繋いでる電柱が傾斜し停電の危険性が有るとの話。
想定以上の積雪量+春の陽気で雪の表層が動き電柱を圧迫。
アル3乗車場付近と林道に立ってる2本が可也ヤバイらしく、パトさんと専門家が状況確認/安全確保に向かっているとの事です。

Dsc04173
こー云うやつです。
電柱が倒れ送電線が切れればゴンドラもアルプス平の各リフトも「漏れなく停止」。
ゴンドラに関して燃料で鈍行運転可能なものの、チェアリフトは宙吊りの計。
パトさんのロープ救助を待つ以外、如何しよーもありません。
(※.索道の動力源は電気です)

結局テレキャビンは定刻の3時間以上遅れ、11ː25に運行開始。
但し安全確保の為、ダイナミック~ウッディは終日クローズ。
下山コースの閉鎖が解除されたのは、翌日(3月11日)の正午になりました。

Dsc04235
遠征二日日、3月11日(火)。
前日のテレキャビンに続き、この日の受難はスカイ‐4。
「11ː30で営業終了、運休のお知らせ」。

原因はコレ(↓)です。

Dsc04239
エキスパートのクラック。
最大傾斜部に「深く」「長い」横皺が2本入っています。
直近三日間の高温続きに加えこの日は雨で、危険度は増大。
全層雪崩が発生すれば流れ落ちて来たデブリで、スカイ4支柱倒壊の恐れもあります。

それにエキスパートには「前科」があるのです…。

Dsc04681
2021/22シーズンのエキスパートでは全層雪崩が発生。

Dsc04682
しかも雪崩の起きた時期(2022年3月14日)がモロ被り。
そりゃゲレンデ運営も慎重にならざるを得ませんよねぇ…。

Dsc04683
前回の雪崩は夜間に起こったので、人的被害の無かったのが不幸中の幸い。
また、エキスパート下部でデブリは止まり、とおみまで流れ込んで来ませんでした。
しかし今季は積雪量が段違い、状況を考える致し方無い判断だと思われます。

尚、身内情報だとスカイ4の営業休止は3/15(土)まで確定。
運休期間中のとおみゲレンデはエキスパート側が大幅にセパレート。
稼働索道は日中/ナイター共に、とおみ1/とおみ2となります。
以降は天候や斜面状況等を見て営業再開/運休延長の判断をするとの事でした。

と、二日続けて索道トラブルのイレギュラー続き。
記録的な大雪が齎した雪害「五竜の受難」でした、とさ。

 

|

2025.03.03

●嫌がらせ (Weather harassment)

えー、本日は五節句の一「上巳」。
緋毛氈に内裏雛を段飾り、節句の桃花や左近右近の風流を愛でる。
所謂「雛祭り」の日で御座います。

でもってそんな歳時記とは無関係に、月曜日は定休日の武蔵野口の場末のバァ。
冬場のオヤスミは全てスノーライフに全振りの私め。
「赤」では無く「白」のスロープにて、「雛」ならぬ「雪」祭りに興じておりました。

Dsc04090_20250303214201
今日の片品村は予報通りの大雪。
しかも標高の割には湿って重たい雪、まぁ雨じゃ無いだけ良しとしますか。

Dsc04067
午後に入ると強風でゴンドラは減速運転。
モサグサの荒れたバーンでしたが、ガスが掛って無いので視界は良好。
大雪/強風の悪コンデションの割には楽しめた一日でした。

ただ、コレ(↓)はないよなぁ…。

Dsc04086 
16ː15、アクティビティ終了すると同時に、
「晴れました」。

Dsc04089
ゲレンデ営業終了の時刻を見計らった様に「広がる青空」「降り注ぐ陽射し」。
「何の嫌がらせだ、コレは…💀」。

Dsc04091
そんな訳で今日のゲレンデは、今季で開場50周年となる丸沼高原でした。
滑走記は亦後日にDemo。

|

2025.02.27

●「Refresh?」「Wacky?」

えー、一昨日に引き続き、本日もオシゴト前に「軽い運動」をしてからのお店入り。
そんな訳で通時より1時間遅れ、20時からの商い開始です。

Dsc03966
5ː10起床、軽い運動に向かいます。

Dsc03968_20250227234101
8ː30、軽い運動開始。

Dsc04021
軽い運動中(午前)。

Dsc04035
軽い運動中(午後)。

Dsc04042
16ː30、軽い運動終了。
この3時間半後にオシゴト開始の基地外スケジュール。
「ハッピーワーク」の後には「ハードワーク」が待っているのでした。

まぁ毎冬何度もやってる事なので、もう慣れっこですけどね。

 

|

2025.02.25

●Refresh(?)

えー、本日はオシゴト前に「軽い運動」をしてからのお店入り。
そんな訳で通時より1時間遅れ、20時からの商い開始です。

Dsc03929_20250226175301
軽い運動開始。

Dsc03943
軽い運動中。

Dsc03951_20250226175301
軽い運動中。

Xdsc03956
軽い運動終了、この4時間後にお店入り。

果たして身体も心もリフレッシュ、英気を養って(?)のオシゴト開始。
ただ「睡眠3時間の寝不足」と「たっぷり溜まった疲労」がその代償ですが…。

因みにこのルーティン、明後日木曜日も続き〼。

|

2025.02.04

●「第六次白馬遠征」

えー、表題通りのスノーリゾート 荒行合宿を終え、只今帰投した23時杉。
風呂上り、寝酒のウヰスキーを飲りつつのエントリーで御座います。

今回の遠征、滑りの内容はトップフォームに程遠い「イマ三」の出来。
特に初日はシーズン中に1~2度ある「不調のツボ」にどっぷり嵌った感じ。
それでも二日目には多少は持ち直し、悪い也の滑りは出来た…かな?。

所処で昨日/今日の白馬五竜、お天気の方は如何だったかと申しmust。

Dsc03645
ガスに苛また二日間でした…。
ま、それでもドライスノーのシャローパウを鱈腹喰ったし、

Dsc03572
冬山の朝イチならではの絶景view、

Dsc03578
壮大な雲海パノラマも望めのたので、ギリギリ「及第点」てなトコで。

そんな訳で日付変更線ギリギリのエントリー。
滑走記は亦後日にDemo。

 

 

|

2025.01.31

●何だ神田の「神保町」

えー、つい数日前に新年を迎えたと思ってたら、@云う間の睦月晦日。
毎年の事乍ら、年明けから春先迄の月日が過ぎるは早いもの。
「一月は往ぬる」「二月は逃げる」「三月は去る」の諺通りで御座います。
なーんて云ってるうちに「光陰矢の如し」な一年の上四半期。
気付けば梅が散り冬が去り、桜の季節を迎えているんでしょうね。

所処で本日は所用有りて「千代に八千代に」千代田区へ。
中野坂上から地下鉄2本乗り継ぎ、訪れた街は神保町です。

Dsc03551
都営新宿線の駅ホームは、壁一面が本棚の背表紙を表現したタイル。
「本の街」に相応しいモチーフとデザインです。

で、果たして何用で神保町に足を運んだのかと申しますと、以下五択クイズ。
①カレーを食べに行った。
②トンカツを食べに行った。
③古書店巡りに行った。
④スキーショップ巡りに行った。
⑤書泉ブックマートのグラビアイベントに行った。

古書店巡りが好きな私めとして、④は有りっちゃ有り。
しかしオシゴトの都合上、今日の神保町滞在は上限1時間半。
残念ながら「書架の海」を回遊している時間は有りません。

そんな訳で実質、答えは「一択」なのでした。

Dsc03547
石井スポーツ.コンペ館。

Dsc03548
カンダハー.本店/ウェア店/アウトレット店。
探し物は見つかりませんでしたが、スキーアイテムを物色するのは楽しいもの。
でも「スキーショップの街.神田」と云えども、レーシングギアを取り扱っている店は少ないんですよね…。

でもってこれからお店入り、オシゴトの支度に取り掛かります。
今宵は月末週末の書き入れ時、果たして商いの客入りや如何に?。
てな訳で一月最後のエントリーでしたとさ。

 

|

2025.01.27

●I messed up

惰眠の長いトンネルを抜けると、朝の8時半だった。
頭の中が真っ白になった。

えー、本日はオシゴトオヤスミで日帰りスキーライフ。
始発の上越新幹線にて雪国へ、今日のゲレンデは石打丸山で御座います。
駄餓死仮死…。

Zdsc03505
あーぁ、やっちゃった💀…。
目が覚めたのは起床時刻の3時間半後、まさかの「お寝坊さん」…。
急ぎ新幹線とシャトルバスの時刻表を調べて出立。
ゲレンデに着いたのは正午前、実質「半日スキー」となってしまいました。

Dsc03512_20250127213501
しかも、

Dsc03514
こんな日に限って、

Dsc03533
お天気が良かったりするものです。
朝イチの一番美味しい時間を逸し、既にバーンは荒れと融雪でザブザブ雪。
思いっきり「不完全燃焼」のスノーライフとなってしまいました。

ま、それでも滑走本数41本/滑走距離35㎞。
フツーの人々の一日分以上は回してたんですけどね。

そんな訳で痛恨の「一月最終滑」でした、とさ。

|

2025.01.17

●第四次白馬遠征

えー、少し遅めの年末年始休暇(分割/その1)を頂いての白馬雪旅。
三日間の五竜遠征を終え、本日からオシゴト再開です。

今回の遠征は今シーズン初の「三連滑」。
日平均45本/50㎞を数えたハードなスノーライフで身体はガタガタのヘロヘロ。
それでも三日間ガッツリのアクティビティ。
ハイシーズンに入り、スキー仕様の体躯も出来上がりつつある所処です。

Dsc03307
今季の白馬は本当に雪多い。
1月16日の積雪量、五竜アルプス平では395㎝。
あとちょいで4mに届こうかと云う勢いです。

但し今日から暫くの間、纏まった降雪は無い見込み。
2~3月は例年並みor暖かいとの長期予報です。
果たして4mを超える日は来るのかな?。

そんな訳でオシゴト逝って来ます。

 

|

2025.01.10

●「元日」より顧みる「大晦日」

えー、何だか思惟的な含蓄を含んでそうな本日の表題。
しかし甚深な意味合いは全く無く、そのまんま言葉通りの内容だったり致します。

Dsc03122
2025年.1月1日は戸隠にて年迎えの私め。
年初めに相応しい冬晴れに恵まれての初滑りで御座います。

Dsc03100_20250104013001
ゲレンデトップより望む、北アルプスの大パノラマ。

Dsc03101
一夜山の左奥には遠見尾根~天狗尾根の稜線。
そして山腹に広がるゲレンデが白馬五竜、昨日(大晦日)はあそこで滑ってました。

 Dsc03102
ズームで見るとこんな感じ。
そんな訳で例に由ってのスキーマッド的迎春風景。
「元日より顧みる大晦日」なのでした、とさ。

 

|

2025.01.09

●交通封鎖(※中野区中央2丁目/1月9日 14~15時頃)

えー、今週より仕事始め、松の内も昨日で明け「正月呆け」も一区切り。
と思ってたら今週末からは成人の日絡みの三連休。
もう暫くの間、新春気分のユル~い心持ちは続くのかも知れませんね。

そんなON/OFFスイッチの狭間のミッドウィーク、私めはお昼過ぎより「アイロン掛け」。
つってもアイテムは「ワイシャツ」や「スラックス」ぢゃ御座いません。

スノーマッドがアイロンと云えば「WAXING」。
来週の「第四次白馬遠征」に向けて、愛機の手入れをしておりました。

Dsc02578
中野坂上某マンション.冬の風物詩(?)、通路の一時封鎖。
今日はワックス入れだけじゃ無く、エッジも研磨しての「フルチューン」。
明鏡止水の境地で「心」と「スキー」の刃を研いでいた昼最中でした。
とさ。

|

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI 2023/24.滑走記 SKI 2024/25.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 月山就労日誌.2024 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン 2024年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報