SKI ポスター集

2022.12.16

●「冬を取り戻すんだ。」

えー、「やっと冬が来た」。
今週より遅蒔き乍らの2022/23.WINTER、スノーシーズンINした私め。
やおら「雪ネタ比率」の増してきた弊ブログで御座います。

そんな訳で三日前は12月13日、この時期恒例の「JR SKISKI」キャンペーン。
今シーズンのイメージキャラクターとキャッチコピーが発表されました。

キャンペーンの顔となるイメージキャラクターを務めるのは南沙良嬢。
そして気になるキャッチコピーは…。

23_20221214195101
「冬を取り戻すんだ。

腐れ伝染病蔓延に由る「疫災」に苛まれた三年間 (※日ノ本国はまだ継続中)。
しかしてその実態は、スカポンタンな感染対策と同調圧力に因る「人災」。
無策無能な「自粛強制」のとばっちりを受け、慎ましやかな生活を強いられた令和の御代で御座いました。
そんな「失われた過去三年の冬を取り戻す」。
うん、今シーズンのコピーは結構宜しいんじゃ無いでしょうか。

でも、今年はこっち(↓)のポスターの方が泣ける

Picgall02img
高校時代、フツーの青春が送れなかったフツーの私たち。
マスクなんてなしで、制限なんてなしで、ただただ大きな声で笑い合って、肩をぶつけ合って、一緒にあの時間を過ごしたかっただけなのに。
あれから3年。卒業、就職、進学。
みんなすこし離れたけど。あの頃にはもう戻れないけど。

それでも、私たちはまだ取り戻せる。
一緒に過ごしたかった冬は、まだ始まってもいないのだから。


高校生活が始まらないままに終わってしまった、コ●ナ禍「ロストジェネレーション世代」の想いと叫びが、「静かに」そして「痛々しく」伝わって来るポスター。
これほど胸に沁みる紙媒体アドは稀有。
コピー/情景/モデル/構図、全てに於いて秀逸です。

尚、今年のキャッチコピーは 『コロナ禍で「フツーの青春」を失った世代をメインターゲットに、スノーレジャーで冬を取り戻す、という気概を込めた。』 との事。
中々やるじゃん、JR東日本さん。

|

2022.02.10

●GORYU-Nighter

えー、今宵のトーキョーは予報通りの冷え込み、そして霙雪模様。
でもって本日はそんな冬風情にドンピシャのエントリー。
「雪降る夜」の「煌く夜灯り」の話柄で御座います。

1_20220210161301
白馬五竜のFlyer。
今シーズンから作成されている、ナイタースキーの販促用のチラシ。
昨日は白馬遠征の折、神城駅にチラシが置いてあったのを数枚貰って参りました。

Dsc03649
折角なので店内に貼っとく事に。
そんな訳で第四次白馬遠征の土産話…、つーかプライスレスな「お土産」。
尚、貼付期間ナイター営業期間中、3月21日迄でーす。

以上、東京唯一の「白馬五竜.公認アンテナショップ」からでした。

 

|

2021.12.29

●まってるよ。

 えー、疫災イヤーの禁酒イヤー、令和3年もカウントダウン「3」。
でもってウチの商いも今日.明日を残すのみとなりました。

そんな師走歳暮の頃ではありますが、本日も例に由ってのスキーネタ。
押し迫った年の瀬とは、何の関連も無いエントリーで御座います。

Dsc02591
先週は第一次白馬遠征のオミヤゲ。
入口ドアの裏っ側に貼られているポスターは、

Dsc02596
「まってるよ。」
東京で唯一の白馬五竜スキー場「公認アンテナショップBar」の当店。
先週滑りに行った際、今季のポスターを一枚貰ってきました。
(ミナミザワさん、ありがとうございます)

今年のデザインは、ゲレンデスタッフが勢揃いしてのお出迎え。
元従業員の私めとしては、知った顔がチラホラ。
眺めていても結構楽しいものでして。

 

|

2021.12.21

●まってました!!!

えー、只今深夜23時過ぎ、第一次白馬遠征より帰投。

心身共にタフでハードな二日間、取敢えず疲れたので寝ます。

Dsc02432
今年のスキー場ポスター、キャッチコピーは「まってるよ。」
そんな訳で遠征先は白馬五竜。
過去三季に亘る、嘗てのオシゴト場で御座いました。

 

|

2021.11.29

●「あの冬が、呼んでいる。」

えー、一昨日は「荒川ブルーリバーマラソン」レース帰途の事。
堀切菖蒲園駅の構内で「冬の到来」を告げるポスターを発見。
思わずカメラに収めてしまいました。

Dsc02229 
「JR SKISKI」のポスターです❄。
毎冬恒例、JR東日本のスキーツアー.プロモーション。
因みに今季のキャッチコピーは、
Screenshot-20211128-at-205201-jr-skiski
1991/92.WINTERから始まった「JR SKISKI」キャンペーンも今季で30周年。
アニバーサリーシーズンとなる節目の冬を迎えます。
しかし相変わらずのコ●ナ自粛風潮からか、今冬も「イメージキャラクター」と「イメージソング」の起用は無し。

Dsc02230
その代わり、こんなのが販売されます。
過去30年間のキャンペーンCMソング/映像などを収録したコンピレーションアルバム、
「JR SKI SKI 30th Anniversary Collection」が12月22日にリリース。
更にそのデラックス版が来年3月に販売されるとの事です。
詳しくはコチラ山椒にて↓。


そんな訳で2021/22シーズンの「冬.開幕」までカウントダウン。
私めのスノーマッドな日々も、間も無くスタートです。

|

2021.06.14

●「安心と安全」

えー、本日は「時事話題(Tokyo 2020)」と「趣味話題(スキー)」の複合トピック。
先週の「第二次月山遠征」、ゲレンデ下駅で拾った小ネタ噺で御座います。

P1100332
「安心と安全」(2021年.流行語大賞候補)

今の御時勢、最もその信憑性を疑うフレーズ。
某イベント強硬開催に向けて、矢鱈と乱発されている怪しい常套句です。
まぁポスターが作製された頃は「ガースー」や「セイコ」や「タマヨ」もスローガンとして使っておらず、文字通りの意味合いだったんですけどね…。

因みにコレは小原さんトコ(月山プロスキースクール)のレッスン案内ポスター。
レーシングがメインですが、テクニカル(コブ)もやっておられます。

「安心」で「安全」で」「上達」も早いですよ。

|

2021.05.04

●「PLAY OUTDOORs」

えー、先月の第八次白馬遠征を以て、今季の滑り納めとなった「白馬五竜」。
古くは1997/98の長野オリンピックYEAR。
直近では「非.酒場の主」時代の2016/17、2017/18WINTER。
過去3度の冬を「雪山就労」で過ごした地で御座います。

そんな所縁あるホームゲレンデとも暫くはサヨウナラ。
2020/21シーズン、感謝と惜別の念を込めての「エピローグ(小ネタ)集」その③です。

6_20210404150201
2020/21シーズンの五竜&47.ポスター。
今季のキャッチコピーは、

「PLAY OUTDOORs」~雪のチカラをあなたに。

P1080230
ゲレンデマップにはコピーが1本追加。
「さぁ でかけよう!」
2017/18シーズンより「ホップ&モブ」なデザインになった五竜ポスター。
今季もその路線を継承、しかも何故かジャポニズム入ってます。

因みに此処近年で一番好きだった五竜のポスターはコレ↓。

Imagehtml_20210502121401
2016/17シーズンのポスター。
RIDE  ON! ~その先に目指すもの。~

男臭さ全開の硬派路線、昔っぽいオーソドックスなポスター。
まぁ今ドキの若い世代には受けなさそうなデザインですね。

そんな訳で2020/21WINTER、五竜のゲレンデ営業も明日が最終日です。

|

2021.04.10

●「月山」始まりました

えー、本日は2021シーズン「ゲレンデオープン」を迎えたスキー場のニュース。
4月は勿論、5月/6月/7月まで滑り続けるスノーマッドには待望の一報です。

👦(一般人A) ゲレンデオープンって、今日は「4月10日」だよね。

👩(一般人B) もう春本番、桜も散っちゃってるんだけど。

👨(一般人C) ゲレンデ「クローズ」の間違いでしょ??。

否々、間違い無く「ゲレンデオープン」のお知らせ。
「こんな時期」に「こんな話題」を提供してくれるスキー場と云えば...。
勿論「出羽三山のあそこ」しかありません。

P1080309_20210410121001
祝.月山スキー場、2021シーズンオープン♪

国内有数の豪雪地帯が故に、冬季は「雪大杉」の月山。
唯一の交通路である県道114号(月山姥沢線)は11~3月まで閉鎖されてしまいます。
宿泊街の住民も麓の西川町に一時移住、スキー場の営業なんて論の外。
降雪が収まり除雪作業を終えた4月上~中旬になって、やっとオープン出来るのが「月山スキー場」なのです。

因みに今年の月山はゲレンデで約10m/志津温泉街で最大4mと平年並みの積雪量。
あと「春⇒夏スキー」移行の節目となる「ペアリフト架け替え」は6月15~17日と、概ね例年通りの運営スケジュールとなっています。

Kimg0176
グランドオープン初日、今日の月山。
気温3℃ 天候晴れ
月山山頂方面は視界良好です。
昨晩雪が降り新雪になっておりますが、アイスバーンになっている場所もあります。
注意して楽しんで下さい。

所処で今季の月山、果たして何時位まで滑れるかと申しmust。
過去ワンシーズン住み込みしていた私めの予想では、以下の通りです。
 ・沢コースの営業は5月下旬頃まで。
 ・スキー履いたままペアリフト乗れるのは6月6日、架け替え(6/14)までは厳しいか。
 ・大斜面回せるのは6月23日、持っても6月30日まで。
 ・姥のTバー営業は7月中旬頃まで。

去年は腐れ頃名の影響で、月山自粛となった私め。
今年は「ヘルパー」か「プライベート」かは兎も角、一回は滑りに行く予定です。

 

|

2020.03.08

●2020シーズン「ゲレンデオープン決定」

えー、本日は日本国内.約60万人のスノーマッド輩々にとって「待望」の一報。
2020シーズンの「ゲレンデオープン」を1ヶ月後に控えたスキー場のニュースです。

👦(一般人A) って、今日は「3月8日」だよね...。

👩(一般人B) 異常暖冬の上に、もう直ぐ春ですよ。

👨(一般人C) ゲレンデクローズの間違いでしょ??。

否々、間違い無く「ゲレンデオープン」のお知らせ。
「こんな時期」に「こんな話題」を提供してくれるスキー場と云えば...。
勿論「出羽三山のあそこ」しかありません。

月山スキー場、2020シーズンの開業日が決まりました。

「2週間前倒し、4月3日のオープンです(^^♪」。

399e0b651474752018595c9c8b17c354scaled
いつも月山ペアリフトをご利用いただきありがとうございます。
今冬の小雪の影響により月山スキー場のオープンを4月17日より変更し4月3日(金)にプレオープンさせていただきます。
今シーズンもみなさんのご来場を心よりお待ちしております。
尚、天候等により変更になる場合もございますので予めご了承ください。
(※月山観光開発HPより借載)


国内有数の豪雪地帯が故に冬季は「雪大杉」の月山姥沢。
唯一の交通路である県道114号は閉鎖され、宿泊街住民も西川町の麓に一時転住。
勿論スキー場の営業なんて論の外。
降雪が収まり除雪作業の進められる4月上~中旬になって、やっとオープン出来るのが「月山スキー場」なので御座います。

尚、スキー場開きが早まった事により、以下の事項も変更。
・県道114号「志津月山線」の一般開放日が3月23日(金)に前倒し。
・直営の「月山リゾートイン」は4月3日からの宿泊業務開始。 
・西川村営バス「志津温泉~姥沢」間の運行開始は今の所処未発表。 
 (例年スキー場開きと合わせて路線再開されるので、多分大丈夫でしょう) 

所処で月山のスキー場開きは、毎年4月10~17日前後。
(8番支柱の件で4月28日となった2018年も、当初の予定は4月10日でした)
例年より二週間の早期オープンですから、やっぱり月山も可也雪少ないみたいです。

あと「春⇒夏スキー」移行の節目となる「ペアリフト架け替え」が、今年は6月2~4日。
昨年が6/11~13、一昨年が6/12~14でしたから、これも約10日の前倒し。
この運営スケジュールだと、ペアで大斜面回せるのは6月中旬頃まで。
姥のTバー営業も持って7月初旬、と予想されます。

それにしても「雪不足の為に開業が早まる」スキー場なんて月山か奥只見位のもの。
イヤハヤ、流石月山恐るべし...。

5035a8e76121e76649e6218e6165441ascaled
今シーズンの月山観光開発.パンフレット/ポスター。
去年から少しPOP路線のデザインとなりましたが、今年は更に芸風が変化。
何だか湯沢や中央道エリアのファミリー向けスキー場みたく。
過去数シーズンの月山ポスター集はコチラ↓。
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2018/05/post-25d7.html
http://bamboo-bar.air-nifty.com/blog/2019/05/post-9a21a4.html

因みに2018シーズンの4~7月、月山籠りで春&夏スキーを満喫していた私め。
今年もGWは全通しで月山滞在の予定で御座います。

※PS/奥只見丸山は昨日より春季営業スタート。
矢張り此方も雪量が少なく、平年より約2週間繰り上げての開業となりました。
(例年だと4~5mある積雪が、今年は約2.5m)
うーん、コレだとギリギリGWまで持つか、てな感じですね。

|

2019.06.01

●続.「裏の顔」

えー、本日より月替わり水無月、「令和元年」も二ヶ月目に入りました。
トーキョーは来週くらいから入梅の時期ですが、オープン間もないお店ってのは兎角「雨降り」に弱いもの。
暇し過ぎて「雨降って地崩れる」事のない様、オシゴトに精進致しまする。

そんな訳で本日も続.弊亭の芸風の御案内。

B6sfnxrqyry4ftl1559383079_1559383089
基本的にはオーセンティック(笑)なBARをやってます。
スタンダードorクラッシックなカクテル、時々今風なカクテル。
スタンダードなオフィシャルボトル、時々昔の変なウイスキー。
こんなトコが売りセンで御座います。
そんな何処にでもある「場末の飲み屋」ですが、少しだけ変わった特色が。

Img_3230
壁面にはHAKUBA VALLEYのポスターが「ででーん」。
2016/17シーズン、2017/18シーズンの二季に亘って一冬を過ごした白馬五竜。
な訳で「白馬五竜スキー場.公認アンテナBAR」としての顔もあるのでした。

ま、ポスター自体はデカデカと貼ってますが、店内が暗いのでそれ程目立たず。
何より着席してしまえばゲストの裏(背中)になるので、目に付かないのです。
そんな訳で文字通りお店の「裏の顔」。
まぁアンマリ個人的な趣味を全面に押し出すのも何ですからね。

尚、スキー場のオフィシャル販促用ポスターも数シーズン分頂いているのですが…。

Img_3221
2017/18シーズンのポスター。

Img_3225
2018/19シーズンのポスター。
「流石にコレ貼るのはチト恥ずい…」
そんな訳で貼付してるのは白馬村のポスターなのでした。

Img_3190
昨シーズンの白馬五竜.エスカルプラザのパンフレット。

そんな訳で「白馬LOVE」なスキーマッドの皆様、並びに冬季雪山就労経験者の皆様。
酒を肴にスキー話に花(霧氷)を咲かせるのも宜しいかと。

 

|

その他のカテゴリー

BAR TRIPLE-SEC BAR TRIPLE-SEC/グラス紹介 BAR TRIPLE-SEC/休日案内 BAR TRIPLE-SEC/営業案内 BAR TRIPLE-SEC/販売速報 BAR TRIPLE-SEC/雑物古物 SKI 2011/12.滑走記 SKI 2012/13.滑走記 SKI 2013/14.滑走記 SKI 2014/15.滑走記 SKI 2015/16.滑走記 SKI 2016/17.滑走記 SKI 2017/18.滑走記 SKI 2018/19.滑走記 SKI 2019/20.滑走記 SKI 2020/21.滑走記 SKI 2021/22.滑走記 SKI 2022/23.滑走記 SKI FIS アルペンニュース SKI ゲレンデGPS計測 SKI ゲレンデ内外.小ネタ集 SKI シーズンオフ.イベント集 SKI シーズンオフ.ゲレンデ集 SKI スキーギア/アイテム集 SKI スキー今昔物語 SKI スノーナビさん SKI ポスター集 SKI ヤマコレ集/山座同定 SKI 五竜就労日誌.2016/17 SKI 五竜就労日誌.2017/18 SKI 月山就労日誌.2018 SKI 月山就労日誌.2019 SKI 月山就労日誌.2020 SKI 月山就労日誌.2022 SKI 月山就労日誌.2023 SKI 試乗会インプレッション SKIのこと 雑 トレラン .a奥多摩 トレラン .b丹沢.箱根.伊豆 トレラン .c奥武蔵 トレラン .d高尾.青梅 トレラン .e北都留.道志 トレラン .f奥秩父.大菩薩 トレラン .g京都.比良 トレラン .h上信越 トレラン .i北信五岳.高妻 トレラン 山走記総括 トレラン シューズ/アイテム集 トレランのこと 雑 マラソン 2009年大会リポ マラソン 2010年大会リポ マラソン 2011年大会リポ マラソン 2012年大会リポ マラソン 2013年大会リポ マラソン 2014年大会リポ マラソン 2015年大会リポ マラソン 2016年大会リポ マラソン 2017年大会リポ マラソン 2018年大会リポ マラソン 2019年大会リポ マラソン 2020年大会リポ マラソン 2021年大会リポ マラソン 2022年大会リポ マラソン 2023年大会リポ マラソン シューズ/ギア集 マラソン 京都ホームコース走 マラソン 他ゲストコース走 マラソン 東京ホームコース走 マラソンのこと 雑 ラグビー ワールドカップ 2011 ラグビー ワールドカップ 2015 ラグビー ワールドカップ 2019 ラグビー ジャパン ラグビー セブンズ ラグビー トップリーグ ラグビー リーグワン ラグビー 大学 ラグビーのこと.色々 ・Ⅰ.Bambooインフォメーション ・Ⅱ.Bambooお休み案内 ・Ⅲ.歳時記 ・Ⅳ.室礼 ・Ⅴ.銘品集【マスターピース】 ・Ⅵ.某飲某食所処 ・Ⅶ.「ミヤコ」昨今事情 ・Ⅷ.都名所図会 ・Ⅸ.嵯峨野「さらなり」 ・Ⅹ.「花街」彼是 ・Ⅹⅰ.赤坂逍遥 ・Ⅹⅱ.帝都散策 ・Ⅹⅲ.旅行けば ・Ⅹⅳ.書籍百般 ・Ⅹⅴ.グラスのこと ・Ⅹⅵ.お酒のこと ・Ⅹⅸ.自転車のこと ・Ⅹⅹⅰ.建築雑感 ・Ⅹⅹⅱ.雑 ・「Bamboo」移転情報 ・「Bamboo」閉店情報